ワイルドフロスト(Wildfrost)を全実績クリアまで遊んだので、
攻略メモを書きました。
ゲームの効果的な進め方や各ボスの対策についてと、
クリア後の展開、実績解除や真エンドに至る方法などを詳しく解説してあります。
(追記 初期のバージョンの時点で大概やりつくした時点で書いた情報ですので、
その後のアップデートにより攻略法などが変わることもありますのでご了承ください)
ゲームの基本
選ぶことのできる3種類のデッキや、
知っておくと進めるのが楽になるゲームの基本について。
各部族(初期デッキ)の特徴
このゲームは毎回3人の中から1人選ぶリーダーが属する部族によって、
初期デッキや道中で出現するカードの傾向が決まる。
ゲーム開始時は1種類しか選べる部族がないが、
部族の広間で示された条件を満たすと選べる部族が増える。
各部族の特徴は以下の通り。
スノードウェラー
最初から選べる部族。
スノーやシュルーム(毒)、一時的に攻撃が上がるスパイス、
数値の分だけダメージが肩代わりされるシェルなどの効果を伴ったカードで戦う。
毒なら毒デッキ、シェルならシェルデッキなど偏らせた方が強いが、
偏ったデッキは相性の悪い敵も居たりする。
シェイドマンサー
やられても同じカードを再び引けば何度でも召喚できるシェイド、
そのシェイドや時には他の仲間カードをも、
プレイヤーの手で倒してギセイとすることで特殊効果を発揮するカードがある。
攻撃してきた敵に数値分の反撃ダメージを与えるカミツキ効果を持つカードであったり、
ダメージとは別にバクハツスンゼンという状態異常を与え、
その数値が敵の体力を上回ると同列の敵にも数値分の攻撃をしつつ倒せるという、
一風変わった効果をもつカードが使えるのも特徴の部族。
クランクマスター
3番目に解禁される部族。
使用にジャンクカードが必要なカードが多く、
ジャンクカードの生成と消費のバランスを上手に考えたデッキ構成が重要になる。
追加ダメージが発生するボムという状態異常や、
敵のエフェクト(特殊効果)を一時的に無効にする、
オイルという強力な状態異常を扱えるカードも出てくる。
クランクカードの種類が多く、
とっさに盾として配置しやすいが、
壊れたクランクはその戦闘中はドローし直すことは出来ないので注意も必要な部族。
攻略のカギ
まずは1ターン使うのにもじっくりと盤面を見て、
敵と味方の行動カウントを確認し、
次やその次のターンの展開も予想しつつ慎重にキャラ位置を変えて行動すること。
適当にやってなんとなく進められるゲームではない。
行動の順番もしっかり頭に入れておく。
敵の最前列上段から行動し、
前列下段、2列目上下、3列目上下の順に目の前の敵を優先で攻撃する。
それが終わると同じ順番で味方の番。
一部ボスで上下2マス分の大きさの敵は、
こちらの前列2マス分を一度に攻撃してくる。
イチレツと書いてある敵は文字通り1列全てを同時に攻撃し、
ランダムと書いてあるものは同じ横1列の中からランダムで1体を攻撃する。
体力が減ってきた仲間はドロー済みカードが入る待機ポケットに入れると、
5ポイント回復させてデッキが一巡した後から再び引ける可能性が生まれる。
状態異常も回復し、攻撃力アップなどの良い効果は残ったままになるのも覚えておこう。
あまり多用する行動ではないが、
手札をドローするタイミングで仲間を一旦デッキにしまうかも考えよう。
このゲームでは同じターン内で多くの敵を倒すほど、
コンボとなってブリング(お金)がたくさん貰える。
普通に敵を倒した時のブリングの取得量に比べると、
このコンボによって得られる量の影響は相当大きい。
コンボの数が増えるほど飛躍的にブリングがもらえる。
余裕のある時は倒せる敵の体力をあえて少し残したりして、
一気にまとめて他の敵と一緒に倒すことも考えよう。
ボスを倒せば終われるところを、
あえて残っている雑魚を先に倒してからボスにトドメをさしたりなど、
少しでもお金を稼いでショップマスでいいアイテムをそろえるのがとても重要。
そして1回のショップマスにつき1個のみ購入できるクラウンというアイテムが、
このゲームをクリアする上で最重要と言っていいアイテム。
お守りを装備する画面で任意のカードに付けられるのだが、
クラウンが付いたカードは戦闘開始時にリーダーを配置するタイミングで、
ターン消費無しで最初に使用ができるようになる。
序盤は仲間カードに付けるのが安定だが、
カードが増えてきた終盤などは、
このカードとこのカードとコレが最初の手札に引ければめっちゃ有利なのになぁ……
という願望を現実に出来る。
1回のプレイでショップに行けるタイミングは複数回ある。
クラウン以外にもショップで買いたいアイテムは出てくるが、
まずはクラウンが先に購入できるように、
常に次のショップまでにクラウン代の80ブリングが貯まるように考えながら進めたい。
そしてクラウンはお守りと違って付け外しが可能なのも覚えておこう。
お守りや特定カードの効果に関しては、
説明が分かりにくかったり、表示が間違っているものが現時点でいくつかある。
特に後者は修正されるのを待つしかない。
敵の編成と対策など
このゲームでは何回目の戦闘マスでどんな編成の敵が出てくるのか、
ある程度決まっている中から選ばれて出てくる。
そのマスで出てくる親玉の特徴と似た雑魚敵がチームとして現れる感じ。
細かい敵の配置や種類は若干変わる模様。
各戦闘に出てくる最後の敵はミニボスとボスに分類されるが、
ボスとボスの間を大きな区切りとして1-1、1-2などと表記し、
各戦闘マスで出てくる敵チームとその対策を簡単に書いた。
アプデなどで敵の編成や種類が増えたり、
単純に書いてあることが間違ってるかもしれないので参考程度にオネシャース。
1-1
ミニボスはビッグペンとスノーナイトのどちらかが出てくる。
使えるカードも初期デッキで決まっているし、
最初の戦闘だけあって適当にやっていてもまず負けない弱さ。
なので普通に倒すのではなく、ここではいかにコンボを出しつつ倒すかを考えよう。
1-2
ミニボスは毒系ボスのヴェールレディ、
残り体力が多いほど攻撃が強いクイーン・グロベリー、
スノーをイチレツに撃ってくるブンボ、
殴ると攻撃力ダウンをまき散らしてくるリンガーのどれかが出てくる。
出てくる敵チームの種類はこのマスが一番多いが、
やはり適当にやっても大体勝てるので、稼ぎ重視でなるべくコンボを狙おう。
ただし最初のエリアと違って敵を溜めすぎるとクリアが危うくなる。
1-3
ボスとしてバムブーズルかインフェルノコのどちらかが出てくる。
バムブーズルは味方全体に攻撃を仕掛けてくるので、
こいつの攻撃力以下の体力の味方は待機ポケットにしまわないとやられるということ。
体力を0にするとバムとブーズルに分裂し全体攻撃が無くなる。
バムはカウントが長いが一撃が重く、ブーズルは低火力だが行動間隔が短い。
バムの攻撃はカカシなどクランカーで受けるのがいいだろう。
片方を倒すともう片方がワイルド効果により2回行動になるので、
均等に体力を減らして2回行動前に終わらせるか、
ブーズルの方はスノー耐性がないので残った後に終始氷漬けにして間に合いそうならそれでもいい。
バムの方を残して高火力2回攻撃をされると厳しい感じがある。
インフェルノコは倒された他の敵の攻撃力分、ボスの攻撃力がアップしてしまう。
ボスを倒すと怒って1回復活し、その後は特性が変化し行動ごとに攻撃力が上がるようになる。
復活前の火力アップはリセットされ、復活後は他の雑魚敵を倒しても攻撃力は上がらない。
ボスを集中狙いで倒したいが、お供で出てくるマココも1ターンごとに火力が上がるので、
最初にでてきたマココをずっと生かしておくのもきつい。
雑魚敵をある程度間引きつつ倒すなら、
1段階目のインフェルノコを倒す前になるべくボス含め均等に雑魚の体力を削り、
低火力のボスの行動後に雑魚掃除→次のボス行動前に1段階目撃破、
というのが良いかもしれない。
まぁでも何も考えずほとんどボス集中狙いでも勝てる気はする。
まだこちらのデッキの強化機会もそれほど多くない状態のボスなので、
よっぽど嚙み合わないカード選びをしていない限りは、
よく考えて行動したら大体勝てると思う。
2-1
シェル効果をコンセプトとしたチームのボスでボルゴ、
受けるダメージが2倍になるアクマツキの状態異常が中心のチームでマトンヘッド、
行動させる前に倒さないとこちらに甚大な被害が出るボスであるキングモコのどれかが出てくる。
ボルゴチームはシェルウィッチを行動させすぎると敵全体がカチカチになるので、
大体優先して倒している気がする。
コンカーのシェルを削る前に高火力で殴られそうならカカシなどで受ける。
ボルゴに関してはスノー耐性がないので、
優先的にスノー状態にして氷漬けがキープできると良い。
マトンヘッドのチームは、
1ダメージで手数が多いジャブジョートの攻撃を、
攻撃されたら〇〇の効果系の仲間がいればそいつで受けたい。
一撃が重く反撃でアクマツキにしてくるゴックは、
色々なキャラで攻撃すると全員がダメージ2倍のアクマツキにされてしまうため、
盾キャラで殴るのは控えるなどの対策をする。
攻撃はゼロだがイチレツでアクマツキにしてくるピグミーの攻撃は、
ダメージを受けさせない前提のキャラか、
すでにアクマツキになってしまったキャラだけで受けれるとベスト。
一旦待機ポケットに下げて体力と状態異常を回復させる選択肢も頭に入れておく。
キングモコは最後の1匹に残して倒す。
高火力5回攻撃の行動をさせたら厳しいので、
スノー耐性があっても1ターンの遅延は意味がある。
最後の1匹にしたら低火力の仲間でもいいのでチクチクと殴らせ、
キングモコのスパイス効果で味方全員の火力を上げて削り倒せれば勝ち、
キングモコの攻撃開始に間に合わなければ負け濃厚という戦闘。
ただクランカーの中にはスクラップ(耐久力)の数値が高いカードも存在し、
どれだけ高火力の攻撃も1回で1スクラップしか減らないことから、
部族や手持ちのカードによっては楽に凌げる場合もある。
2-2
カミツキによる反撃ダメージを中心とした悪名高いチームのボスでモージョー、
他の敵を食って強くなるウーリードレックが出てくるチームのボスでビグルーのどちらかが出てくる。
モージョーのチームは最初にマロウとスモッグ、グロンブルなどがでてくるのだが、
マロウが自分以外の敵にカミツキ付与、
スモッグがこちら側全員にランダム付与という厄介な効果を持っている。
ランダムは6カ所全部からランダムで攻撃ではなく、
自分と同じ列の敵をランダムで選ぶ。
最初にマロウから倒したいのだが、
初期配置でマロウと同じ列にもう1匹敵がいると難しい。
攻撃カードなども駆使して最優先でマロウを狙い、
ランダムの2択を外してもいいように一撃が重いキャラでマロウを狙って祈る。
低火力手数重視の仲間はここだと相性が悪すぎるので、
反撃でやられそうなら待機ポケットに下げたり、
そもそもデッキに入れないなどの対処も考えよう。
火力が結構高いスモッグは筆者はスノーで氷漬けにすることが多い。
ボスのモージョーは攻撃されるとオカエシ効果で反撃してくる。
スノー状態のときはオカエシされないので、
こいつが出てきたらスノー効果のカードは全部こいつに使う感じで対処する。
スノーの効果のカード数が不安なら、
味方の攻撃時にはスノー状態をキープできるように考えて使おう。
殴ってオカエシを受けそうなら待機ポケットに逃がしたりも考える。
リーダーが殴ってオカエシやカミツキでやられる状況だけは避けたい。
カミツキはスノー状態でも食らうので、
リーダーを氷漬けにして攻撃させないなども対処法として覚えておこう。
ビグルーのチームはウーリードレックの対処がカギになる。
こいつは攻撃した後に他の敵をランダムで選んで食べて、
体力と攻撃、エフェクトを吸収する。
スノー耐性があるので食わすだけ食わして氷漬けには出来ない。
集中攻撃で先に倒せるならそれでもいいが、
ある程度削って低体力の状態にしておき、
敵を食って数を減らしてもらったら更に体力を削ってまた食わせて……
と繰り返すのも1つの作戦。
攻撃間近の敵を食ってくれたらラッキー。
ポウポウを食われた場合は殴るたびにカミツキが増えるようになってしまうので、
体力が多い状態のポウポウを残さないだったり、
食われた場合はすぐウーリードレックを始末できるような体力にしておく必要がある。
ちなみにビグルーは食ってくれない。
ランダム高火力のビッグフットが多いのがきつい。
この敵チームだと、筆者はビッグフットにスノー効果のカードを使うことが多い。
2-3
ボスとしてトリュフかクランカーのどちらかが出てくる。
トリュフは体力が10ダメージ減るごとに分裂する。
分裂すると体力は半分になるが攻撃力は変わらないので、
カウントが減って攻撃が近い状態で分裂させるときついので注意する。
スノー耐性がないので氷漬けにすると良い。
たくさん分裂して低体力のトリュフが沢山配置された状態は、
コンボのチャンスでもあるので余裕があったら金を稼ごう。
クランカーはこちらのエリア内のランダムな3マスを高火力範囲攻撃してくる。
最初は体力がスクラップの状態で、
それを削りきると通常の体力に変化して2段階目に移行する。
その際に攻撃範囲が敵味方両方のエリアからランダムになる。
1段階目より単発の火力は下がるものの、
運が悪いと味方エリアばかりが選出されてきつい。
1段階目のみスノー耐性がないので、
筆者はまず1段階目の状態で氷漬けにして他の雑魚敵から倒し、
増援まで完全に倒し切ってからボスを攻撃することが多い。
3-1
ブロックによる防御が固いナムスカル、
ワイルド効果による集団連続攻撃が怖いレイザーのどちらかが出てくる。
ナムスカルのチームは、
低火力だが混乱効果で同士討ちを狙ってくるバースターが厄介。
ブロック状態で登場する高火力のクラブは優先して氷漬けにする。
バースターはスノー耐性があるので、
攻撃能力がない仲間がいる場合はそいつで攻撃を受けると良い。
居ない場合は混乱状態になった後に行動前に待機ポケットに下げたりすればいいが、
ナムスカルが登場した後はイノシシアタマ効果で待機ポケットに逃げられなくなるので、
この方法はとれなくなる。
レイザーのチームは体力も攻撃も1のホッグと、
高火力高耐久のオカエシ持ちのワートホッグが同時に登場する。
こいつらはワイルド効果持ちでもあり、
弱いホッグを先に倒すとワートホッグの攻撃回数が増えて手が付けられなくなる。
かといってワートの方を先に攻撃しようにも殴ったらオカエシでカウンターされる。
つまりどうするかというと、
ワートホッグを先に氷漬けにしてその間に倒すしかないということ。
ランダムやイチレツ持ちのキャラがどうしてもチビを先にやってしまうこともあり、
その場合もワートが氷漬けの間に何とか倒し切るしかない感じ。きつい。
チビホッグの攻撃は、
殴られたら何らかの効果が発生するキャラが居ればそいつで受けまくろう。
このチームに対しては攻撃力を下げる効果のカードがあれば大活躍するので、
筆者はここを見据えて、霜のベルや霜花を見かけたら好んで拾う。
しかも攻撃力ダウンカードは後のボスでも腐らない。
3-2
フロストガーディアン戦。
第1段階目はボスを殴るとダメージ分だけ敵全員の攻撃力が上がるので、
なるべく最後に残すようにしないといけない。
ボスの奥の雑魚敵はイチレツやランダム、攻撃カードを駆使して倒すしかない。
体力を削りきると第2段階に移行する。
999という体力で登場し、周りの敵を倒すごとに体力が半減し、
更に少しずつ火力が上がるようになる。
2段階目は攻撃間隔が短いので、
雑魚の数を減らし始めてからは速攻をかける必要がある。
ボスにオイル効果をかけたまま雑魚を倒すと、
膨大な体力が残ってダルくなってしまう点に注意。
無事フロストガーディアンを倒すと一旦ゲームクリアだが、
次のここのボスがクリア時の味方カードを元にしたボスに変化する。
体力や攻撃力は全く同じではなく強化された状態になり、
お守りなどは装備していたものを大体そのまま付けて出てくるので凶悪。
リーダー以外はスノー耐性がないので氷漬けには出来るが、
リーダーに強力なお守りを付けまくった状態だと倒すのがそれだけ難しくなる。
強くしすぎて倒せないと思っても、
エフェクトを打ち消すオイル効果などを駆使して頑張ろう。
クリア後について
1回目のクリアをすると恐怖のベルが解禁され、
これをオンにした状態で始めると一部の敵がランダムでお守りを装備するようになり、
代わりに落とすブリングが増える。
恐怖のベルをオンにしてクリアすると大群のベルが解禁される。
これをオンにすると敵の増援までのカウンターが減る。
代わりにペットにクラウンが付いた状態で始められる。
恐怖のベルと大群のベルをオンにしてクリアすると巨人のベルが解禁される。
これをオンにするとボス戦が厳しくなる代わりに、
アイテム報酬の選択肢が増える。
3つのベルを全てオンにした状態で始めると、
道中のマスに緑色に光ったものが2カ所出てくる。
宝箱かショップのどちらかで、
そこで壊れた花びん、ねばねばルーミンという2つのアイテムが手に入る。
ショップの場合は購入するのに20弱のブリングが必要。
2つを揃えるとルーミンの花びんに変化する。
これは戦闘中にターゲットのエフェクトを倍にするという強力な効果を持つ。
エフェクトを倍に出来るカードは1枚のみで、
再び花びんをドローして違うカードに使った場合は、
最初に使ったカードのエフェクトは元に戻る。
またルーミンの花びんは真のラスボスに挑戦するためのキーアイテムにもなっている。
所持した状態でフロストガーディアンに勝つと真ラスボスに挑むマスに行ける。
道中でルーミンの花びんをアイテムとして使うことは問題ない。
花びんが完成していないとフロストガーディアンを倒した後、
自分がガーディアンになってしまういつもの展開になる。
ラスボスについて
6種類6体が決まった位置に配置された状態で、
真のラスボスとして登場する。
ボスの詳細は以下の通り。
前列上
フロストクラッシャー
体力90攻撃2カウント2
行動後に攻撃+2
前列下
フロストジェイラー
体力90攻撃5カウント5
場にある間すべての敵にフドウ付与
フドウによりこちらの配置を動かせなくなる。
2列目上
フロストボマー
体力60攻撃5カウント4イチレツ
スノー耐性有
2列目下
フロストアーチャー
体力60攻撃7カウント6ランダム
スノー耐性有
3列目上
フロストマンチャー
体力30攻撃4カウント6
行動後手札の一番右のカードを壊す
3列目下
フロストジャンカー
体力30攻撃1カウント2
カードが壊れると攻撃+1
カードが壊れるとは、
使ったカードが待機ポケットに行かず無くなることを指す。(多分)
つまりイッカイ効果のカードを使ったり、
リサイクル効果でジャンクを消費したり、
敵や味方が倒されたりすること。
戦い方としては、
クランクマスターならオイル効果でフドウ効果を始めとした厄介なものを消しながら戦えるので、
オイルのカードさえあればある程度どんな仕上がりのデッキでも戦いやすい。
スノードウェラーとシェイドマンサーに関しては、
高火力のデッキを仕上げておき速攻で敵下段を崩せないと厳しいと感じる。
クラウンを駆使して最初の攻撃でごっそり削れるように工夫したい。
途中はスノーでの足止めを主にフロストクラッシャーに使い、
定期的に上段に壁カードを配置しボマーやマンチャーの攻撃を耐えつつ、
下段2列目3列目にリーダーと攻撃要員を置き早期撃破を狙う感じで筆者はやっている。
アーチャーのランダム攻撃の7ポイントがきついので攻撃を下げるカードも欲しいが、
下げても4~5ダメージ貰うことが多いので、
低体力高火力の仲間の継続的使用には運が絡む感じはある。
リーダーの体力が少ないと厳しいので、
ここのクリアを見据えるなら最初の選択で体力の多いキャラを選びたい。
どうしてもクリアできない方向けの情報として、
クランクマスターでペットはスニーズルを連れていくという方法がある。
初期デッキに入っているジャンクヘッド、ジャンク、
途中で必ず手に入るルーミンの花びん、
それらに付けるクラウンが4つ必要。
真ラスボスに挑む前提ならペットにクラウンが最初から付いているので、
道中で3回ショップマスに入ってクラウンを買う必要がある。
そもそもショップマスが確定で3マス配置されているのかは確認してない。
真ラスボス戦開始後、
リーダーを配置せずにジャンクヘッドとスニーズルを配置し、
ルーミンの花びんをジャンクヘッドに使い、
ゴミバコ効果を2に増やした後ジャンクをヘッドに当てる。
するとジャンクが2つに増えるので、
以降繰り返すとジャンクが延々と増やせる。
増やしたジャンクをスニーズルに当てるとカードがドローできるので、
これを繰り返すと敵を動かさずに手札を回すことが出来る。
初期デッキに入っているギアハンマーでもちびちび敵の体力を削れるし、
ボム効果のカードや他の攻撃カードが取れていれば更に殲滅速度が上がる。
なおジャンクを増やしすぎるとフリーズするのを確認したので注意。
デッキ内に十分ジャンクが増えたらルーミンの花びんをスニーズルに付け替えてもいい。
フリーズしてもやり直せばボス戦に挑むところからやり直せた。(筆者はスイッチ版のみ確認)
この方法なら道中でクラウンを3回買えばほぼ勝利が確定する。
カードの効果がアプデで調整されて出来なくなることもあるかもしれないが、
その点についてはご了承ください。
余談だが、上記方法でラスボスを殲滅すると多分6キルコンボ達成となるはず。
(追記 23年6月のアプデ内容を読んだ感じだと上記の延々ドロー法が出来なくなったかも。
面倒なので検証してません。気が向いたら確かめてみるかも)
実績取得、クリアの一例
実績を解除すると拠点の機能が増えたり、
新しいカードがアンロックされたりする。
条件達成に工夫が要るものや難しいもの、
日本語訳が分かりにくいものなどをピックアップして解説した。
雪合戦
1体のターゲットに15以上のスノーを与える。
スノーケーキ(12スノー付与)と他のスノー効果を絡めれば、
比較的楽に達成可能と思われる。
超大当たり
一撃で100ダメージを与える。
手っ取り早いのはソウルバウンドのガイコツというカードを使うことだろう。
このカードはおそらくシェイドマンサーの部族を使用中のみ拾える可能性がある。
筆者は確かバクハツスンゼン50以上累積+アクマツキで2倍、
みたいなのでたまたま達成していた気がする。
タフなナッツの無理難題
1体のターゲットに50シェルを与える。
達成を狙う際はスノードウェラーを選ぶこと。
こちらの攻撃回数をスノーにしたり待機させたりしてなるべく抑えつつ、
火力は低いが手数が多い敵を相手にして、
ひたすらカーネルを殴ってもらうことでシェルをためる。
それに加えてシェルボやナッツシェルのケーキなどを併用して達成を狙おう。
儀式
1回のバトルで10体の味方をギセイにする。
ギセイとは味方の攻撃やアイテムのカードで仲間カードを倒すということ。
味方をギセイにした際はどくろのエフェクトが出る。
やられても何回も呼び出せるシェイド系のカードが使える、
シェイドマンサーの部族で始める。
ギセイになる度に強くなって復活するチキチのカードを引けるとやりやすい。
それに加えて初期デッキに入っているジュンジュンを何回も呼び出して、
それもギセイにしつつ10体をクリアしよう。
むしばむ毒
1体のターゲットに20以上のシュルームを与えるということだが、
そもそも高い数値のシュルームを何ターンも耐えられる敵がいないので難しめ。
シュルームを使うので部族はスノードウェラーで始める。
仲間カードのファングンを引けるとやりやすい。
やはり低火力の敵を相手にして何回もファングンを殴ってもらう。
さらに雪の棒などでファングンや他の仲間を凍らせて、
こちらの攻撃回数が増えないように遅延させて粘ろう。
ワンパンチ
ぼろぼろの剣でフロストガーディアンを倒す。
つまりぼろぼろの剣が使えるスノードウェラーで始める必要がある。
お守りや他のカードで火力を上げたぼろぼろの剣を作れるとやりやすい。
フロストガーディアンと言っても、
最初のフロストガーディアンの第一段階と第二段階、
それを倒して乗っ取られたリーダーが変化したフロストガーディアンの3種類いる。
筆者が達成を確認したのは最初のフロストガーディアンの第二段階。
リーダーが変化したものでも達成可能かどうかは未確認。
ちなみに真エンド達成後の次のプレイは最初のフロストガーディアンが出てくる。
アイスマスター
1体のターゲットに5以上のブロックを与える。
これは仲間キャラのブランキーを使うのが手っ取り早い。
ブランキーを配置して1ブロック付与→待機ポケットに入れて再ドローを繰り返す。
待機ポケットにしまっても付与されたブロックは消えないのでどんどんたまる。
ブランキーは1部族限定のキャラではないのは確かだが、
全部族で引けるかどうかは未確認。
お金持ち
ショップで1度に3個のお守りを買うと達成される。
お守りガチャは使うたびに値段が上がるので沢山お金をためてから、
終盤のショップで達成を狙おう。
ノームの友達
はだかのノームを助ける。
どういうことかというと、まず毎回最初の戦闘マスに入った時に、
ランダムではだかのノームが出現するのを見たことがあると思う。
そいつを倒さずに残したままミニボスを倒すと、
はだかのノームが仲間カードとしてデッキに加わるのでこれを達成する。
リーダーやペットにスノー効果を当てるなどしてノームを倒さないように粘ったり、
ペットが攻撃しないように待機ポケットに入れたり、
そもそも反撃専門のスパイクを選んで連れて行ったりすると狙いやすい。
リーダーに一番奥を狙うロングショットなどが付いていてもいい感じ。
王様万歳
キングモコの攻撃を耐えてから倒すというもの。
筆者はバカ正直にクランカーや仲間で5回攻撃を耐えきって達成した。
クランカーなら高火力の攻撃も1スクラップ消費で済むので、
高耐久のクランカーが多い部族であるクランクマスターで狙うのがよさそう。
お食べなさい
達成条件の詳細が伏せられているので分かりにくいが、
モンチにイッカイ効果を持つアイテムを食べさせると達成。
シェイドマンサーの時に出てくる仲間カードのモンチではなく、
イベントマスで要らないカードを除去してくれる方のモンチ。
不敗
3回連続クリアという条件。
フロストガーディアンを倒して終わるパターンでOK。
ただ達成したいというだけなら、
失敗したと思ったらゲーム終了して再開すれば、
直前のマスからやり直せる。
筆者はスイッチ版を遊んでいるので他のハードの仕様は知らない。
太陽をもたらすもの
真のラスボスを倒すと達成。
フロストガーディアンではない。
オカエシで20体の敵を倒す
オカエシ効果を使って倒すということだが、
最初に3体選ぶリーダーがランダムでオカエシ効果を持っているのを祈るか、
オカエシを付与できるパンチフィストのお守りが拾えるのを祈るか、
どちらかしかオカエシを使う方法がないので難しい。
さらに累計20体という数も地味に多い。
なのでこの条件が提示されている状態でオカエシ持ちのリーダーを引いたら、
クリアよりもこの実績を達成するのを優先した方が良いくらいの面倒くささ。
モンチに5回食べさせる
仲間カードのモンチではなく、
イベントマスのモンチの方。紛らわしい。
3体の仲間を待機させる
一度エリア内に配置したものを待機ポケットにしまって回復させるということ。
バイトで10体の敵を倒す
カミツキの状態異常で反撃して倒すということ。
なぜかここだけ噛みつく(bite)がそのままカタカナで表記されバイトとなっており、
分かりにくい。
6キルコンボを達成する
実績で最難関クラスと言っていいと思う。
筆者がクリアした方法としては、
まずペットにスパイクを選び、
リーダーが1回の攻撃で8ダメージ与えられるようなスペックのものを選ぶ。
(3ダメ×2回のリーダーに戦闘中に攻撃アップを使ったり)
この状態で最初の戦闘マスにビッグペンのチームを引けるのを祈る。
ビッグペンの登場と同時にペングーンが2~3匹くらい出てくるので、
それ込みで6マス全員を敵で埋め、
後はペングーンにスパイクを殴らせて倒すことでコンボ稼ぎプラス、
スパイクを殴ったビッグペンにリーダーが8ダメージ与えて6キルコンボを達成した。
ボスが出てくる前の雑魚敵も同じターン内での反撃で倒せるように、
リーダーやカカシで受けつつ雪の棒などで体力+カウント調整が要るので難しい。
失敗したと思ったらゲームをその場で終了しやり直せば、
戦闘マスに挑むところからやり直せる。
ただしスイッチ版以外でもセーブの仕様が同じかどうかは未確認。
この実績でアンロックされるペットのリルガジは、
場に出ている間は他のキャラの攻撃を+1してくれるという、
序盤が楽になるペットなので使いやすい。
他の達成方法としてパッと思い浮かぶのは、
お守りで強化したポムボムを敵をためてぶっ放す方法とか、
ボスのトリュフを分列させて一網打尽にするとかあたりだろうか。
真ラスボス撃破の項目でもついでに6キルコンボ達成が出来そうな方法が書いてあるので、
そちらも参照されたし。