魂代を効率よく厳選する為の一覧表です。
はじめに
魂代は常闇の中の敵を倒すとドロップしやすい為、
基本的には常闇に居るものをまとめてある。
難易度によっては敵の配置が違っている。
表は難易度:仁王の道のもの。
守護霊を白澤に変え、魂代や小物で魂代ドロップ率を上げておく。
マラソンしやすいようにショートカットに縮地府やひもろぎの欠片をつけておく。
ミッションを始めたらマラソンに必要な近道は開通させる。
木霊の加護を山伏への加護に変えておく。
物理的に硬い敵を狙う場合は術などの属性攻撃手段も用意しておく。
ミッション名の欄に、
社で拝めば繰り返せるものは青マーカー、
一回倒したら拝んでも敵が復活しないものは黄マーカーを引き、
居る場所が常闇の中ではないものには常闇外と追記してある。
百鬼夜行絵巻はボス2匹の組み合わせのもので、
1匹目として出現する標的を倒した後、すぐに縮地符を使用し社へ離脱を繰り返す。
常世同行で絵巻ミッションを指定し、目的の絵巻を貼ってくれている人を探そう。
書いてあるとこよりもっとイイ場所あるじゃんとか言わないこと。
間違ってても怒らないこと。
めっちゃ頑張って書いたからね!
みんなで理想の魂代を追い求めてがんばろう。
倒した数を稼ぐのにも適した一覧表。
一覧
敵 | ミッション名 | 詳細 |
---|---|---|
餓鬼 | 飛翔編 火の神の勾玉 | 開始時の社にむかって右手の常闇に入ってすぐ |
猿鬼 | 飛翔編 火の神の勾玉 | 開始時の社から左右の常闇に1匹ずつ |
妖鬼 | 薄明編 衝天の魔 | 3つ目の社左手の扉を裏から開けておき常闇 |
牛頭鬼 | 百鬼夜行絵巻 | 【牛頭鬼と馬頭鬼】絵巻の1匹目 補足参照 |
馬頭鬼 | 百鬼夜行絵巻 | 【牛頭鬼と馬頭鬼】絵巻の2匹目ならある |
一本だたら | 覚醒編 探し人 | 開始時近くの常闇にはいってすぐ |
河童 | 飛翔編 墨俣捕り物 百鬼夜行絵巻 | 最初の河童を逃さず倒す 高火力猫すっぱ推奨 河童の出てくる絵巻を周回 赤河童ではない |
ぬりかべ | 飛翔編 蝮と蝶 常闇外 奈落獄21階など | 開始から進み常闇に入らず右へ駆けあがりすぐ 補足の項を参照のこと |
ムジナ | 各所の宝箱 | ムジナかどうかはランダム |
煙々羅 | 百鬼夜行絵巻 | 【煙々羅と火車】絵巻の1匹目 |
濡れ女 | 飛翔編 火の神の勾玉 覚醒編 探し人 | 開始時の社に向かって左手側の常闇の草むら 最初の常闇の主 |
外道兵 | 牛若戦記 人妖相克の果て | 2つ目社近くの常闇に3匹 先に扉を開けておく |
毒ぬめり | 飛翔編 秀龍の遺志 常闇外 | 開始時から左手の橋渡ってすぐの穴に3匹 |
夜刀神 | 百鬼夜行絵巻 | 【たたりもっけと夜刀神】の2匹目ならある |
山姥 | 暗影編 退き口に待つもの | 補足の項を参照のこと |
一つ目鬼 | 飛翔編 算盤合わず | 開始後洞穴を左手へ行き倒木渡り常闇の中 |
烏天狗 | 飛翔編 火の神の勾玉 | 開始時の社に向かって左手側の常闇の主 |
わいら | 飛翔編 火の神の勾玉 飛翔編 算盤合わず | 一番遠い常闇の主なので走り抜けて狩る 開始後洞穴を左手へ行き倒木渡り常闇の主 |
唐傘お化け | 太初の侍秘史 伽藍の工房 | 常闇入ってすぐ 空海が手伝ってくれる |
小海坊主 | 夢路編 封魔の霊堂 | ボスまで常闇消さず進み中央建物を落下し2匹 |
骸武者 | 飛翔編 火の神の勾玉 旭光編 滲みゆく覆水 | 開始時の社から左右の常闇 2つ目の社から近くの常闇 雷灯篭のところ |
鎌鼬 | 百鬼夜行絵巻 | 【鎌鼬と斎藤義龍】絵巻の1匹目 |
古籠火 | 旭光編 滲みゆく覆水 夢路編 黄金の城 | ボス前社の近くの常闇 2つ目の社からすぐの常闇 |
敷次郎 | 暗影編 籠中の翼 | 2つ目の社からすぐの常闇 |
ろくろ首 | 夢路編 黄金の城 | 煙々羅後の常闇 常闇入るまでの1匹も誘導 |
怨霊鬼 | 百鬼夜行絵巻 | 【怨霊鬼と真柄直隆】絵巻の1匹目 |
三目八面 | 薄明編 火神が招くもの | 2つ目の社から奥の2つ目の常闇 |
琵琶牧々 | 飛翔編 算盤合わず | 開始後洞穴を左手へ行き倒木渡り常闇の中 |
たたりもっけ | 百鬼夜行絵巻 | 【たたりもっけと夜刀神】絵巻の1匹目 |
一反木綿 | 飛翔編 虚ろなる魔城 | 補足の項を参照のこと |
なまはげ | 薄明編 滅びの晩鐘 | 最初の常闇 梯子おろしてからがいい |
鉄鼠 | 旭光編 滲みゆく覆水 | 2つ目社から近くの常闇 雷灯篭のところ2階 |
姑獲鳥 | 夢路編 黄金の城 | 2つ目の社からすぐの常闇 |
大入道 | 牛若戦記 人妖相克の果て | 2つ目社近くの常闇 先に小さい扉を開けておく |
牛鬼 | 百鬼夜行絵巻 | 【牛鬼】単体の絵巻あり |
輪入道 | 薄明編 滅びの晩鐘 | 2つ目の社 中ボス倒した後の常闇の中 |
火車 | 百鬼夜行絵巻など | 補足の項を参照のこと |
両面宿儺 | 百鬼夜行絵巻 | 【両面宿儺と酒呑童子】絵巻の2匹目ならある |
ダイダラボッチ | 百鬼夜行絵巻 | 【ダイダラボッチ】単体の絵巻あり |
酒呑童子 | 百鬼夜行絵巻 | 【酒呑童子と鵺】絵巻の1匹目 |
禍ツ武者 | 夢路編 黄金の城 | 煙々羅後の常闇 もしくはボス前常闇 |
長壁姫 | 百鬼夜行絵巻 | 【長壁姫】単体の絵巻あり |
大嶽丸 | 残照編 災禍の脈動 | ボスのみのサブミッション |
鵺 | 百鬼夜行絵巻など | 【酒呑童子と鵺】絵巻の2匹目ならある |
木霊 | 奈落獄 21階 | 開始してすぐ真後ろに魑魅が居るので楽 |
すねこすり | 任意 | 補足の項を参照のこと |
鬼火(火) | 旭光編 強き焔は天高く | 最後の社の奥の常闇の中に2匹居る |
鬼火(水) | 暗影編 屍山氷河 | 3つ目社すぐ、常闇の主の氷アムリタから2匹 |
鬼火(雷) | 旭光編 滲みゆく覆水 | 2つ目の社からすぐ雷の灯篭から出てくる |
鬼猟鬼 | 太初の侍秘史 鎮魂の梵字 | 空海近くの梯子から飛び降りて左手の常闇の家 |
化け蟹 | 牛若戦記 嵐凪ぐ笛声 | 2つ目の社から常闇に入り奥にいる埋まったもの |
瀬戸大将 | 百鬼夜行絵巻 | 【弁慶と源義経】絵巻の1匹目 |
ぬっぺふほふ | 暗影編 屍山氷河 暗影編 退き口に待つもの | 3つ目社から進みすぐ居る1匹を常闇まで誘導 最後の社からボス前常闇に入ってすぐ |
海入道 | 百鬼夜行絵巻 | 【牛鬼】単体の絵巻あり |
大蝦蟇 | 百鬼夜行絵巻など | 【服部半蔵と大蝦蟇】絵巻の2匹目ならある |
白虎 | 百鬼夜行絵巻など | 絵巻や奈落獄で地道に倒す |
朧車 | 旭光編 滲みゆく覆水 | 2つ目社から近くの常闇 雷灯篭のところ |
黄泉雷神 | 百鬼夜行絵巻 | 【黄泉雷神と大嶽丸】絵巻の1匹目 |
黄泉醜女 | 飛翔編 人妖の桶狭間 | 最初の常闇を消さず2個目の社へ行き戻る |
土蜘蛛 | 百鬼夜行絵巻 | 【土蜘蛛と黄泉雷神】絵巻の1匹目 |
夜叉 | 旭光編 燃え落つ焔 | 補足の項を参照のこと |
黄泉軍 | 牛若戦記 人妖相克の果て | 2つ目社近くの常闇 先に小さい扉を開けておく |
妖狐(火) | 暗影編 退き口に待つもの | ボス前常闇など各所 補足の項も参照のこと |
妖狐(水) | 夢路編 黄金の城 | 煙々羅後の常闇 |
妖狐(雷) | 暗影編 退き口に待つもの | ボス前常闇など各所 補足の項も参照のこと |
針ノ坊 | 太初の侍秘史 鎮魂の梵字 | 空海近くの梯子から飛び降りて左手の常闇 |
古の女天狗 | 太初の侍秘史 誘われし古妖 | ボスのみのサブミッション |
立烏帽子 | 百鬼夜行絵巻 | 【立烏帽子と禍夢の鬼】絵巻の1匹目 |
以津真天 | 太初の侍秘史 鎮魂の梵字 暗影編 退き口に待つもの | 空海近くの梯子から飛び降りて左手の常闇の主 補足の項を参照のこと |
子泣き爺 | 旭光編 滲みゆく覆水 太初の侍秘史 伽藍の工房 | 2つ目社近くの常闇 雷灯篭のところ2階 常闇はいってすぐ 空海が手伝ってくれる |
金鬼 | 夢路編 封魔の霊堂 | 最初の宝玉取って落下した場所の常闇の主 |
風鬼 | 暗影編 籠中の翼 | 2つ目の社からすぐの常闇 |
隠形鬼 | 牛若戦記 嵐凪ぐ笛声 | 2つ目の社から進み常闇に入ってすぐ |
水鬼 | 暗影編 屍山氷河 | 3つ目社から進み常闇に入りすぐ |
禍夢の鬼 | 太初の侍秘史 懐かしき輝き | ボスのみのサブミッション |
御霊 | 暗影編 兄弟刀など | 補足の項を参照のこと |
補足
牛頭鬼と馬頭鬼について
【牛頭鬼と馬頭鬼】の絵巻は、
牛頭鬼と戦っている途中で馬頭鬼が出てきてしまう。
こちらの攻撃力が高くないとマラソンは難しい。
ぬりかべについて
筆者は「蝮と蝶」を繰り返すのにダレてきたら、
火車と瑠璃をついでに稼ごうとして、
奈落獄21階でぬりかべの奥の地蔵からすぐに火車に行ったりしていた。
一反木綿について
最初の常闇を晴らさずに2つ目の社で拝む。
ここまで来るまでに常闇の中に1匹いるので場所を覚えておく。
すぐ横の1つ目の長い梯子をのぼり、
近くのさらに上に行く梯子は使わない。
そのルートで常闇に戻って狩る。
火車について
筆者もいろいろ効率を求めて探しましたが、上記ぬりかべと瑠璃も狙う方法や、
逢魔が時ミッション「穢れし聖堂」を駆け抜ける方法、
【煙々と火車】の絵巻を速攻で終わらせ、当たり魂代が出ずに使用回数がなくなったら、
オンラインストレージを利用する方法などがある。
夜叉について
メインミッション「燃え落つ焔」にて、水属性の入道が常闇の主であるものを、
倒さずに駆け抜け、2個目の社に到達する。
その後、引き返して道中に居た夜叉を狩ってマラソンする。
まっすぐ突っ切ると入道に見つかるため注意。
近くの火の上をとおって迂回する。餓鬼も近い為、
敵に見つかりにくい効果がある数珠をつけるとやりやすい。
すねこすりについて
鈴消費しないOPを盛りまくった上で、
常闇で招きの土鈴を使いまくって待つ方法がある。
使っても魂代が出なかった場合は、
社で拝む前にシステムからタイトルに戻れば、
鈴を消費する前からやり直せる。
鈴を使いたくない場合は、
暗影編 兄弟刀のサブミッションにて、
最初の梯子をのぼった後の家の中に1匹、
青いアムリタ結晶の近くにある、
妖鬼が下りてくる家の中に1匹がいるので、
これを利用するといい。
「退き口に待つもの」の以津真天や妖狐、山姥について
二つ目のサーチライト的な光に当たると常闇が展開される場所を、
サーチライトを壊さずに通り過ぎ、ショートカットの木を倒して開通させる。
そこを行き来してマラソンするとやりやすい。
御霊ついて
兄弟刀にて、常闇の主である巨大アムリタを壊さずに、
近くにいる真柄隆基ぽい奴(ボスじゃない)を倒すと、ほぼ御霊を落とす。
社の近くから矢弾や術で釣るといい。
すぐに縮地符を使って戻ると、真柄隆基が復活するので、繰り返す。
他の方法としては、魂代ドロップ率アップの効果が付いた絵巻で、
人型ボスがたくさん出てくるものを繰り返す方法がある。
【真柄直隆・真柄直澄・真柄隆基】の3人組絵巻などが該当する。