メトロイド ドレッド フェーレニア、ガヴォラン、ハヌビアのマップ

メトロイド ドレッド【Metroid Dread】攻略 フェーレニア、ガヴォラン、ハヌビアの全体マップとチャート ボス戦解説もあり メトロイド ドレッド

メトロイド ドレッドのエリアの内、
フェーレニア、ガヴォラン、ハヌビアの攻略チャートと全体マップです。
進行ルートをおおまかに線で表し、目的地順に番号が振ってあります。
ボス戦の解説もしてあります。

アルタリア、カタリスのマップページはこちら

ダイロン、バルエニア、エルンのマップページはこちら

全エリア全体マップ画像のみのページはこちら

スポンサーリンク

フェーレニアのマップとチャート

白〇はアイテム。
赤い番号は特殊能力が取得できる場所。
一部の巨大なだけの部屋は、
ゲーム内のマップより省略して繋げてある場合がある。

メトロイド ドレッド【Metroid Dread】フェーレニアの全体マップと進行ルート

(53)ダイロンのマップ(52)からここへ来る。
道なりに進んでいくと、
隠れたスルーブロックを落下した後にイベントがある。

(54)イベントが終わった後、
ロボット鳥人兵士とのバトルになる。

ロボット鳥人兵士の倒し方解説

離れた位置からは3連発の弾と、
しばらく力を溜めた後に少し弾速が早い弾の、
2種類の攻撃をしてくる。
どちらも十分に距離を取ってあれば避けるのはそれほど難しくない。

近距離では一瞬構えた後に突進してなぎ払い攻撃をしてくる。
色が違う2種類の突進攻撃があり、
青い色の突進はメレーカウンターが決められる。
赤い色の突進は範囲が広めで、
カウンターを決めるのが不可能になっている。

構えを判別してから見てから赤い方を避けるのは、
結構反射神経や位置取りのうまさを要求される。
無理してメレーカウンターを狙うよりも、
こちらに近寄ってきた時点で、
突進の構えに移るかどうかの早めに頭上を飛び越えてやるのが安全。
飛び越える際にはフラッシュシフトを使用する。
出来ればすれ違いざまに突進が空振りするように誘いつつ飛び越える。

注意点があり、
フラッシュシフトは使った後少しの間は再使用できない為、
敵を飛び越えた先が行き止まりにならないように、
逃げ場が無くならないように動くこと。

弾が簡単に避けられるくらいの遠距離から攻撃し、
敵が接近を始めたら早めにフラッシュシフトで上を飛び越える。
これの繰り返しでそれほど苦労せず倒せるはず。

(55)ボス撃破後に部屋を出てすぐ上の、
マグネットサーフィスを伝ってここへ。
途中の強風に阻まれるところはスピードブースターを使う。
イベントで開いた進路に向かう為、
もう一度ダイロンへ戻る。
ダイロンのマップ(56)へ。


(76)ガヴォランのマップ(75)からここへ来る。
マップを大きく横断することになる。
行き止まりだと思ったらパルスレーダーを使ってみること。
E.M.M.I.ゾーンを出たり入ったりする。
ここもやはり距離が長い為、
リトライを繰り返してもいいので、
最短ルートを走り抜けるのが良いかもしれない。
途中でマップステーションを経由する。
マップステーションから出た所の部屋の上部にボムブロック有り。

(77)ここでボス戦になる。
エスキュー戦へ。

エスキューの倒し方解説

通常ビームは効果が無いので、
チャージビームかミサイルで攻める。

敵の攻撃方法は3種類ある。
黒い球体を撃ち出してきて、
地面に着弾した場合は一定時間後に左右に弾が広がる攻撃と、
小さな追尾弾を連続して射出する攻撃、
こちらにめがけて一直線に突進してくる攻撃。
途中で何回も体に紫の電気を纏った状態になり、
この時は攻撃が通らないので回避に専念する必要がある。

黒い球体はそのものを避けた後、
着弾地点が地面なら、
左右に広がる追撃にも気を付ける必要がある。
壁の場合は着弾してすぐに消える。

連続追尾弾は避けきるのがなかなか難しいが、
基本は距離を取って弾を少し引き付けつつ、
壁キックとフラッシュシフトで上を飛び越えるか、
そのままフラッシュシフトなどで下をくぐるかの二択。
その時に避けやすいと思った方で避けよう。

こちらめがけての突進は、
敵が帯電状態になっている時のみ、
仕掛けてくる可能性があるという特徴がある。
突進後は帯電状態が解除される。
帯電状態時はダメージも与えられない為、
各種攻撃を避けることに専念するのが大事。
距離をとって突進を仕掛けてくるのを待とう。

敵の体力を削りきると巨大な球体になってこちらを追尾してくる。
これをさらに攻撃を当てて倒すとストームミサイル取得。
5つのスイッチを素早く攻撃してストームミサイルボックスの軌道が可能。
帯電状態の敵にもダメージが通る他、
大型の敵などは1体に対し複数のターゲットが出来ることも多く、
高いダメージが期待できる。

(78)マップを確認しストームミサイルボックスのあるルートを進む。
この地点でロボット鳥人兵士2匹と戦うことになる。
部屋が広いので意外と戦いやすい。
敵の動きは以前戦ったものと同じ。
2匹に挟まれないように上手く立ち位置を変えながら、
先ほど取得したストームミサイルが強力なので使っていこう。
特に黒い鳥人の方はこれで比較的簡単に倒せる。

(79)スペースジャンプ取得。
空中でタイミングよくボタンを押せば何度でも連続ジャンプが可能になった。
説明で念を押される通り、
水中で高さを保ちつつ横方向に連続ジャンプで移動していく、
というシーンがこれからしばらくあるので覚えておこう。
早速この部屋の下で練習させられる。

(80)ここからガヴォランへ戻る。
ガヴォランのマップ(81)へ。


(106)フェーレニアのマップ(105)から来る。
マップ右上のE.M.M.I.ゾーンを目指す。

(107)セントラルユニット戦。
これも倒すとE.M.M.I.破壊戦がある。
セントラルユニットのあった部屋を出て目の前のスイッチを撃って起動。
水位が下がるのでモーフボールランチャーに乗り込むと、
E.M.M.I.の追跡が始まる。
まずは破壊できるブロックやオブジェクトを破壊しながら、
部屋の中を一周する。
シャッターの奥に行く必要もなく倒せるようになっている。
E.M.M.I.を破壊できればウェイブビーム取得。
地形や障害物を貫通し、
ウェイブビームカバーが破壊可能になる。

(108)ハヌビアへ戻る。
ハヌビアのマップ(109)へ。

フェーレニアの回収が難しい隠しアイテムの取り方

フェーレニアの取得が難しい隠しアイテムの取り方その1

フェーレニアのマップ左上、ガヴォラン行きシャトルの近く。
☆印のミサイルプラスタンク。
まず△印の位置から扉を開けてスピードブースター準備状態で走る。
ジャンプ前にはブースター発動。
奥のゲートの上を壁キックで上がり、
ビームブロックの手前で着地した後、
すぐにスライディングで突っ込む。
そのままモーフボール状態になるので、
細い通路を抜けて◇印の場所で走りながらモーフボールを解除してすぐ、
シャインスパーク準備状態になる。
あとは〇印のところでボムを置き、
爆発した後スパークを上に発動するのが間に合う。

うまくビームブロックの前で着地するコツは、
ジャンプの踏切りと壁を蹴る位置と、
ジャンプボタンを押す長さで壁キックジャンプの軌道を調整してやること。

スポンサーリンク

ガヴォランのマップとチャート

白〇はアイテム。
赤い番号は特殊能力が取得できる場所。
一部の巨大なだけの部屋は、
ゲーム内のマップより省略して繋げてある場合がある。

メトロイド ドレッド【Metroid Dread】ガヴォランの全体マップと進行ルート

(62)バルエニアのマップ(61)からここへ来る。
少し進んだところでボス戦。

(63)ロボット鳥人兵士が再び出てくる。
基本的な動きはフェーレニアで戦ったものとほとんど同じだが、
攻撃力が大きく上がっており、
少ない回数の被弾で簡単にやられるので手ごわい。
フェーレニアで戦った時のやり方を丁寧にやっていくしかない。

倒せたらアクセスステーションや、
マグネットにぶら下がって通路を作る仕掛けを通って次へ進む。
ダイロン行きのシャトルがあるが先へ進む道はそっちではなく、
まだ破壊できない緑のミサイルカバーがある部屋の中にボムブロックがある。
そこから下へ進んでいく。

(64)スーパーミサイルを取得。
といってもミサイルの威力が上がったのと、
緑のスーパーミサイルカバーを破壊できるようになっただけではある。

(65)近くのスーパーミサイルカバーを破壊して進んでいく。
ここから次の新しいエリアであるエルンに行ける。
エルンのマップ(66)へ進む。


(70)エルンのマップ(69)からここへ来る。
E.M.M.I.ゾーンへ戻って進むことになる。
ここのE.M.M.I.はレーダーの射程が長いことに加え、
レーダーに触れると一定時間凍り付いてしまうという凶悪な性能。
このゾーンを抜けるまでに何度かリトライすることになると思う。
リトライする度にE.M.M.I.の位置が若干変わるので、
やはりファントムクロークで慎重に頑張るより、
リトライを繰り返して駆け抜けてしまう方が早い気もする。
途中でマップステーションを経由する。

(71)スピンブースト取得。
回転ジャンプ中にタイミングよくもう一度ジャンプボタンを押すと、
もう一度ジャンプできる。
タイミングよくと書いてある通り、
回転ジャンプ後に連打気味に押してもダメで、
少し時間を置く必要がある。
具体的には回転ジャンプで上昇中だとうまくいかず、
ジャンプの頂点に達したあたり以降の入力ならOK。

(72)ここでまた鳥人兵士が出てくる。
エルンで戦ったものと変わらないと思う。
戦い方もとどめを刺す時にメレーカウンターを決めるのも同じ。

(73)セントラルユニット戦。
これを倒した後はいつも通りE.M.M.I.破壊に向かうのだが、
今回の移動可能範囲の中では迎撃に適した長い通路が見当たらず難しい。
どうするかというと、
天井に一箇所あるマグネットを使いスライド移動し、
後ろから天井を伝って追ってくるE.M.M.I.を攻撃する。

E.M.M.I.を倒せればアイスミサイル取得。
敵を凍らせて動きを止められる他、
これまで何度か見かけたエンキと呼ばれる燃えている木のような、
邪魔なオブジェクトが破壊できる。
まずはE.M.M.I.ゾーンを右に抜けたところにある、
ウェポンステーションから上にあるエンキを破壊し、
マップの上部に向かおう。

(74)パルスレーダー取得。
広範囲の隠し破壊ブロックが見破れるようになる。
これから先で行き止まりかなと思ったら、
パルスレーダーをその場で使う癖をつけておくと良い。
モーフボールで通る細い迷路を抜け、
エネルギーステーションを通って、
マップの右の方のエンキを破壊し、
まだ行ったことのないシャトルへ向かう。

(75)ここからフェーレニアヘ行ける。
フェーレニアのマップ(76)へ。


(81)フェーレニアのマップ(80)からここへ来る。
これまで何度も通ってきたモーフボールになって入る細い通路を戻り、
水場に入ったらスペースジャンプで真横に移動して、
これまで入れなかった場所にあるグリーンのテレポータルへ。

(82)グリーンのテレポータル。
ここからバルエニアへテレポートする。
バルエニアのマップ(83)へ。


(101)バルエニアのマップ(100)からここへ来る。
すぐ近くのスクリューアタックブロックを壊して、
マップの右上へ上がっていく。

(102)Xが姿を変えた雑魚敵を2回倒すと、
ボスクラスの敵に変わる。
ゴッヅーナ戦へ。

ゴッヅーナの倒し方解説

敵の後方からの攻撃しかダメージが与えられず、
通常ビームは効果が無いのでチャージビームやミサイルを使おう。

敵が近寄って来ても、
壁にピッタリくっつくように押しつぶしてくることはない。
前足を振り上げたら下をスライディングでくぐろう。
そのままの向きで後退してくることもあるので気を付けること。

敵が弾を撃ったのを見てから敵本体を飛び越えて向こう側に行けば、
追尾してくる弾以外は当たらなくなるので覚えておこう。
追尾してくる弾は止まった位置から十字に広がって攻撃してくるが、
避けやすい位置で停止するように誘ってやれば、
攻撃しながら避けられる。

体力を削りきると巨大な球体になって追って来るので、
これを倒すとクロスボム取得。
爆発地点から十字に広がるように爆発して、
サムスを押し出して飛ばしてくれる。

(103)スルーブロックに落ちないようにクロスボムを使う。
ここから次の新しいエリアであるハヌビアへ行ける。
ハヌビアのマップ(104)へ。

ガヴォランの回収が難しい隠しアイテムの取り方

難しいものは特にないが下記のものだけタイミングがシビア。

ガヴォランの取得が難しい隠しアイテムの取り方

ガヴォランのマップほぼ中央、☆印のエネルギーパーツ。
〇印のキノコのような足場に乗って左のグラップリングブロックを、
壊せばいいだけなのだが、
キノコの足場は乗るとすぐ消えて一定時間復活しない。
これは単純にスピード勝負で取るのだが、
足場を横からよじ登っていては消えてしまうので、
上方向から落ちてきてすぐグラップリングビームを撃ち、
着弾した瞬間引く。
もっと言うと、落ちてきながらスティックは倒さずに、
左にグラップリングビームを先にほんの少し、
伸ばしながら着地すると良いのかもしれない。
もっともっと言うと、復活した瞬間に乗ったら、
ちょっと普段より長く耐えたりしないかとかやってたけど、
それは効果があるかよく分からず。

スポンサーリンク

ハヌビアのマップとチャート

白〇はアイテム。
赤い番号は特殊能力が取得できる場所。
一部の巨大なだけの部屋は、
ゲーム内のマップより省略して繋げてある場合がある。

メトロイド ドレッド【Metroid Dread】ハヌビアの全体マップと進行ルート

(104)ガヴォランのマップ(103)からここへ来る。
隠しブロックが多いのでパルスレーダーを使っていく。
アクセスステーションを過ぎたらまずはマップ左下へ。

(105)ここから一旦フェーレニアへ。
フェーレニアのマップ(106)へ。


(109)ハヌビアのマップ(108)からここへ来る。
ウェイブビームカバーを壊して奥へ進む。

(110)イベントの後に鳥人兵士と戦闘。
今までのものと同じ戦い方で勝てる。

ボスを倒せればパワーボム取得。
広範囲に爆発が広がって一度に攻撃できる。
パワーボムブロックの破壊が可能。

パルスレーダーには反応しないが、
ハヌビアに2箇所ある、
天井がパチパチと放電して壊れかかっている部分もこれで壊せるので、
壊して先へ進む。

(111)エリート鳥人兵士戦。
盾は構え直した時にダッシュメレーカウンターした後、
青い光にグラップリングビームを撃ち込み、
引っ張ってやらないと壊せない。
鳥人兵士と動きはほぼ変わらないが、
攻撃のダメージは高い。
とどめにメレーカウンターが要るのはいつもと同じ。

(112)ここからイトラシュへ行ける。
マップは部屋が数個のみの一本道でアイテムも無いので省略する。
奥でレイブンビーク戦。

レイブンビークの倒し方解説

最初は攻撃の多彩さに面食らうが、
敵の動きが頭に入ってくると回避が難しい攻撃はそんなにない。
一撃のダメージもそれほど高くないので、
慣れてきたら楽しい良ボス。

チャージビームかミサイルで攻撃。
敵の最初の攻撃方法は通常の突進攻撃、
3連続の突進攻撃、
マントを翻す構えの後のオーラを纏った突進攻撃、
敵の近く以外をダメージゾーンで覆う攻撃、
地面から1ブロック分以外の部屋全体を覆う攻撃、
黒い球体を撃ち出してくる攻撃がある。

3種の突進は距離を取って上を飛び越える。
オーラを纏った突進はメレーカウンターできる。

敵の近く以外をダメージゾーンで覆う攻撃は、
敵が銃身を上に構えたら素早く近寄る。
このあと突進攻撃にすぐ移行することが多いので、
ダメージゾーンの消滅とともにジャンプで退避すること。

地面から1ブロック以外を全体攻撃する攻撃は、
モーフボールになって回避する。
回避するとメレーカウンターのチャンス。

黒い球体を撃ってくる攻撃は、
攻撃前の準備が長い上に球体を攻撃して壊せて、
破壊に成功すれば補給アイテムが得られておいしい。

少しダメージを与えるとオレンジのオーラを纏って、
攻撃が効いている感じがしなくなる。
しばらく相手をしていると挑発ポーズを取ってくる。
これにダッシュして突っ込んでいくと反撃してくるので、
ダッシュメレーカウンターを決める。

タイミングなどは考えずに、
挑発にダッシュメレーカウンターを出せば決まる。

更にダメージを与え続けると羽が生えて飛行形態になる。
真上からの落下攻撃、
一瞬後退してからの突進、
レーザー照準で狙った後の連射攻撃、
左右どちらかの斜め上からのレーザー撃ちおろし攻撃がある。

真上からの落下攻撃はサムスが居る場所をしばらく追尾した後に落下。
左右に動いていれば当たらない。

一瞬後退してからの突進は、
こちらが地上に居た場合は、
スライディングかモーフボールになる必要がある。

レーザー照準を出されたら、
敵の上を飛び越えて更に下をくぐり、
ぐるぐるとまわる準備をする。
連射攻撃が始まったら敵の周囲を回って回避。

斜め上からのレーザーの撃ちおろしは、
撃つ前に一瞬こちらの左右どちらかの斜め上を、
キープするようにスライド移動を始めるのが予兆。
しかし普段から敵との位置関係が同じようだと、
気が付くのが遅れて回避が難しい。

更にダメージを与えると最終形態。
最初の形態の攻撃方法に戻り、
力を長時間ためた後の極太レーザー攻撃と、
青く放電したような見た目の突進攻撃、
画面上部に居座って波動のような攻撃を出してくる、
赤い球体の召喚をするという攻撃が増えている。

極太レーザーは力を溜めだしたら、
動き回って避けやすい位置に撃つように誘導する。

赤い太陽のような球体はパワーボムで破壊できる。
球体を出すのには時間がかかる為、
構えが始まったらこちらもすぐにパワーボムを出す準備をする。
パワーボムの個数が初期の2個のままだと、
もしかしたら使いたい時にないことがあるかもしれない。
マップ探索で3~4個に増やしておくと安心。

青い突進は回避がなかなか難しいが、
構えで少しふわっと宙に浮くという特徴がある。

敵の体力を削りきるとアングルが変わり、
メレーカウンターでとどめを刺す必要がある。

倒した後はイベント戦闘と脱出劇のあとエンディング。
読んでいただいて有難うございました。

スポンサーリンク