メトロイド ドレッドの攻略 全体マップ付きチャートとボス対策など

メトロイド ドレッド【Metroid Dread】攻略wiki 全体マップ付きチャート アイテム取得率100%クリアの方法 ボス戦解説もあり メトロイド ドレッド

メトロイド ドレッド【Metroid Dread】の攻略ページです。
100%踏破済みの全体マップと、
それを使ったチャートを作成しました。
マップにおおまかな進行ルートを線で書き込み、
目的地順に番号が振ってあります。
ボス戦の戦い方などは個別に解説してあります。
このページはアルタリアとカタリスのマップがあります。

ダイロン、バルエニア、エルンのマップページはこちら

フェーレニア、ガヴォラン、ハヌビアのマップページはこちら

全エリア全体マップ画像のみのページはこちら

スポンサーリンク

アルタリアのマップとチャート ゲーム開始地点

白〇はアイテム。
赤い番号は特殊能力の取得できる場所。
巨大なだけな一部の部屋は、
ゲーム内のマップより省略して繋げてある場合がある。

メトロイド ドレッド【Metroid Dread】アルタリアの全体マップと進行ルート

(1)ゲームのスタート地点。
行き止まりには隠しブロックなどがある場合が多いことと、
特殊能力が揃わないと取れないアイテムも多いので、
回収にこだわりすぎずに先へ進んでいいことは覚えておこう。

(2)道中で弾を撃って壊すと爆発して道が出来る、
細胞のようなピンク色の見た目のオブジェクトがある。
これから先何度も出てくる。
細く目立たないようなものもある。
途中でE.M.M.I.というロボットに初めて追いかけられるが、
チュートリアルの説明通りに進んで(2)へ到達。
外に出て扉を壊したのと同じようにE.M.M.I.の頭部を狙って壊す。
マップが白く光って隠しアイテムを知らせてくれるが、
初めて到達した時点では取れない物も多いので、
少し探して駄目ならとりあえず先へ進もう。

(3)E.M.M.I.はマップの灰色の場所、
E.M.M.I.ゾーンだけを巡回している。
ここと通常の部屋の境目のゲートを通る際、
E.M.M.I.に見つかって警報が鳴って画面が赤い状態だと、
ゲートが閉じてしまい通れなくなる。
警報が解除された状態になるまで、
ぐるぐると逃げ回り一定距離を離さないといけない。

(4)マップステーション。
そのエリアのおおまかなマップの繋がりが分かるようになる。
探索中によく分からないスイッチなどを発見した場合、
マップを開いてその位置を調べた時に、
???と表記されていたら現時点使えるアクションでは、
解除できないということ。

(5)ここでマップではインタラクティブデバイスと表示される、
スイッチ的なものをしばらく踏んで、
部屋の下部の水位をあげないと進めない。
その後スライディングで通れるようになった場所から先へ。

(6)ここへ来るまでに、
扉が赤いバリアのようなものに阻まれていた箇所があるが、
これはミサイルで壊せる。
マップを確認すると仕掛けに対応したアクションが書いてある。
(6)に到達するとチャージビームを取得できる。
これを使って通れるようになったゲートを通っていく。
ゲーム開始時に通った場所を再度通りながら、
途中のエネルギータンクも回収しつつ進む。

(7)ここからすぐの部屋に天井が攻撃で壊せるところがある。
進めないと思ったら近くの壁や天井が壊せることが多い。

(8)ここにあるインタラクティブデバイスで、
サーマルトラップドアが開いて通れるようになる。
これで新しく行けるようになった場所を通って行く。

(9)セントラルユニットと呼ばれる球体の敵と戦う。
本体は攻撃してこない。
まわりから飛んでくる弾を回避しながら、
本体をひたすら攻撃するだけでよい。
倒すとE.M.M.I.を破壊する為のパワーが一時的に備わる。
最初の時とは違い、
オメガストリームの連射で顔面を狙い、
赤熱した部分が広がりきって壊れるまで攻撃しないと駄目。
壊せると大きくのけぞるので今度は力を溜めてオメガブラスターを撃てば、
E.M.M.I.を倒してスパイダーマグネットを取得できる。
なお、ストリームの連射でのコアの露出と、
露出したコアへのブラスターは一度にしなくても良い。

(10)道中にスパイダーマグネットでつかまると作動する、
スイッチが2箇所ある。
これを通って(10)へ到達すると、
ボスのコルピウス戦へ。

コルピウスの倒し方解説

通常のビームは効かず、
ダメージが通るのはチャージビームかミサイルだけ。

最初は3種類の攻撃をしてくる。
弾を吐きだす攻撃は弾速が遅いので簡単に避けられる。
尻尾での攻撃が2種類あり、
攻撃前の予備動作で尻尾がとぐろのようになって震えたらなぎ払い。
下がってジャンプで避ける。
そうでない場合は地面への尻尾突き刺し攻撃がくる。
これも下がって避けてもいいが、
こちらの攻撃はコルピウスの顔の近くが安全で、
尻尾が地面に刺さっている間は攻撃し放題になる。

少しダメージを与えると透明になって尻尾の1部分だけが光る。
今度はここを狙って攻撃する。
敵の攻撃動作は最初と同じ。

この形態にも更にダメージを与えると、
一瞬怯んで画面のアングルが切り替わり、
下をスライディングでくぐれと言わんばかりのアングルになる。
その通りにくぐって通り抜ける瞬間に、
メレーカウンターのタイミングがある。

うまくカウンターできたら、
自動の専用回避モーション中に攻撃が出来るので、
ミサイルをありったけぶち込もう。
ミサイルが切れた場合はチャージビームを撃つ。

最終的には地面にガスを充満させる攻撃が追加される。
この攻撃が来るようになると、
壁に青いマグネットが出現するのでつかまってやり過ごす。
マグネットにつかまりながらも攻撃可能。
このあと敵が距離を詰めてきた場合は壁にぶつかられるので、
寄ってきたところを飛び越えて部屋の反対に回ること。
透明化も併用して攻撃してくる。
途中で再び下をくぐれるようになる時もある。

コルピウスを倒すとファントムクロークを入手する。
姿を一時的に消してE.M.M.I.に見つからなくなる他、
感知ゲートを無効化して通ることが出来るようになる。

(11)ここに着くとそこから次のエリア、
カタリスへと行ける。
カタリスのマップ(12)へ。


(29)カタリスのマップ(28)からここへ。
テレポータルから出てきたら、
左のセーブステーションを抜けたところの部屋の、
上方のモーフボールで通れる通路の先へ進む。
エネルギーパーツを取りつつ、さらに上へ。

(30)ここのインタラクティブデバイスを使うと進路が開くが、
時間がたつごとに部屋の温度が上昇しダメージを受けるようになる。
部屋が高温に包まれて力尽きる前に急いで上へ登っていく。
途中で隠しビームブロックなどもあるので、
それらを破壊しつつこの部屋を抜ける。

(31)バリアスーツが取得できる。
これで赤い色の部屋で受ける高温ダメージが無効化できるようになる。
次の進路はカタリスの高温部屋にあるので、
通ってきたテレポータルに再度戻る。

(32)通ってきたテレポータルから再度カタリスに戻る。
カタリスのマップ(33)へ。


(48)ダイロンのマップ(47)からここへ。
テレポータルから出て左上の方に、
スピードブースターで壊せるブロックがある。
ここを通ってマップの上方へ進んでいく。

(49)グラップリングビーム取得。
これを使った専用のゲート、ブロック、ボックスが引っ張れる。
これでぶら下がることが出来るポイントもある。
マグネットの壁に撃ち込むとそこまで飛んでいける。

(50)ここから再びダイロンへ戻る。
ダイロンのマップ(51)へ。


(89)バルエニアのマップ(88)からここへ来る。
水が凍ったりしていて進路は1本のみ。

(90)ここに来るとボス戦。
鳥人兵士(盾装備)へ。

鳥人兵士(盾装備)の倒し方解説

基本的な動きは今までの鳥人兵士と似ているが、
最初に盾を構えている為に前方からの攻撃が防がれる。
敵が盾の下部を地面に打ち付けて構え直した時から突進するまでの間、
ダッシュメレーカウンターを当てると盾が破壊できる。
敵が槍で攻撃している間は盾を壊す前でも攻撃が当たるので、
盾破壊に拘らずに槍を飛び越えて攻撃を繰り返してもいい。

顔が変わってからも攻撃が追加されていて、
壁に張り付いた後にこちらに直線上に判定があるビームを吐いてくる。
部屋の下の方に向かって撃たせて、
ビームが消えるまでスペースジャンプで上部にとどまって粘る。
連続で吐いてくることも多く、
その間は回避に集中した方が無難かもしれない。

(91)カタリス行きのエレベーターを目指すのだが、
かなりのゲートが凍り付いていて、
開けられるゲートを通ると決まったルートになる。
カタリスのマップ(92)へ。


(95)カタリスのマップ94からここへ来る。

(96)スクリューアタック取得。
回転ジャンプで体当たりするとダメージが与えられる。
帯電状態の敵にも当たる上に威力がかなり高い。
雑魚敵相手に弾が要らなくなるレベルで強いので、
積極的に使っていこう。
スクリューアタックブロックの破壊も可能になった。

(97)ここからバルエニアへ戻る。
バルエニアのマップ(98)へ。

アルタリアの回収が難しい隠しアイテムの取り方

アルタリアの取得が難しいアイテム入手方法その1

マップの中央やや左、☆印のミサイルタンク。
少し離れた位置の大きく〇印で囲った中に、
1個だけビームブロックがある。
△印の位置からスピードブースター準備状態で走り、
◇印付近でシャインスパーク準備状態になり、
〇印のビームブロックの中に入り、
その位置でモーフボール状態のまま左に向かってシャインスパーク発動。

アルタリアの取得が難しいアイテム入手方法その2

マップ左上の辺り、☆印のエネルギータンク。
△印からスピードブースター準備状態で右へ走り、
◇印でギリギリで助走が足りてブースター発動、
その瞬間にスティックを下へ入れてシャインスパーク準備状態になれる。
本当にギリギリの助走距離の上、
失敗するとシャッターが開くのを待つ必要があるのでだるい。
△印の左のでっぱりには、
一度モーフボール状態になってピッタリくっついてから、
立ってから右へ走り出すと良い。
シャッターが開くのをまってから、
〇印から上にシャインスパーク発動が間に合う。

スポンサーリンク

カタリスのマップとチャート

白〇はアイテム。
赤い番号は特殊能力が取得できる場所。
巨大なだけの一部の部屋は、
ゲーム内よりも省略して繋げてある場合がある。

メトロイド ドレッド【Metroid Dread】カタリスの全体マップと進行ルート

(12)アルタリアのマップ(11)からここへ。
エリア移動が終わったら左の隠しブロックを壊して進む。

(13)インタラクティブデバイス。
通ってきたサーマルトラップドアが閉じて違うものが開くので、
閉じたゲートから右にある隠しブロックを壊して通り、
開いたゲートから先へ。

(14)インタラクティブデバイス。
さらに違うサーマルトラップドアが開くのでいったん引き返して、
開いたゲートの方へ行く。

(15)ここのインタラクティブデバイスは、
ビームを連射してスイッチを入れる。
上方にあるマグネットの壁が上下に動くようになるので、
それを使って上へ。

(16)インタラクティブデバイス。
少し遠くて分かりにくいが、再び(14)を通って、
E.M.M.I.ゾーンの中にあるサーマルトラップドアが開いているのでこれを通る。
この後マップ全体を大きく右から左へ横断するように回ってきて、
付近へ戻ってくることになる。

(17)インタラクティブデバイス。
近くの溶岩が無くなって通れる場所が出来たのと、
すぐ下のマグネットの壁が動くようになったので、
ここを通ってまたもや(14)を通過し、
デバイスの効果で溶岩が無くなった場所へ行く。

(18)この付近のマグネットの壁にくっついて、
それを下げることで作動する仕掛けがある。
これで(16)の左から新しい場所へ行けるようになる。

(19)インタラクティブデバイス。
進路が開く代わりに、
通ってきたサーマルトラップドアが閉まる。

(20)ここから新しいエリアのダイロンへ行ける。
ダイロンのマップ(21)へ。


(26)ダイロンのマップ(25)からここへ。
通れなかったワイドビームカバーを壊し、
E.M.M.I.ゾーンを進んでいく。

(27)セントラルユニット戦。
まわりから飛んでくる弾の数は多くなっているが、
最初の奴とほぼ変わらないので簡単に倒せる。
その後部屋の外に出てE.M.M.I.を倒すと、
モーフボールを取得できる。
E.M.M.I.が通っていた細い抜け道が通れるようになっているので、
道しるべのように置いてあるミサイルタンクをとりつつ、
E.M.M.I.ゾーンを左に抜けて次へ進む。

(28)モンスターの口のような細い通路を、
モーフボールになって通ってここへ来る。
ここはテレポータルといって、
決められたエリアとエリアが繋がっている瞬間移動装置。
これはアルタリアのある地点と繋がっている。
アルタリアのマップ(29)へ。


(33)アルタリアのマップ(32)からここへ。
テレポータルから出てきて、
一番近くのウェポンステーションがある部屋から入れる高温エリアへ。
そのまま道なりに進むとボス戦がある。

(34)ここへ来るまでに、
近くにライフの回復ポイントがないのが難点。
道中の雑魚敵をメレーカウンターで倒して、
ボス前のチェックポイントを、
なるべくライフ満タンの状態で向かいたいところ。
ライフが少ない状態でボス戦に挑戦して敗れても、
ボス前で再開できるがライフは挑戦前と同じ。
なのでライフが少ない状態だった場合は、
一旦戻ってどこかで回復してきた後に挑戦し直そう。
ボスのクレイド戦へ。

クレイドの倒し方解説

最初の敵の攻撃方法は2種類。
骨を投げてくる攻撃と、
口から沢山の弾を吐きだして降らせてくる攻撃。
骨も弾もこちらの攻撃で壊せるので壊しても避けてもいいが、
炎をまとった弾だけは壊せないので必ず避ける必要がある。
ミサイルやチャージビームを口の中に当てるとダメージが通る。
弾を振らせてくる攻撃の出始めに、
上あご内側にチャージビームやミサイルを合わせ、
振ってくる弾の数を減らしてやりつつ左右に避けながら攻撃すると良い。

しばらくダメージを与えるとクレイドの状態が変わる。
3つある腹の穴から攻撃してくるようになり、
バウンドする弾を撃ってくる、
こちらの足場の中心に着弾した後左右に広がる紫の液体、
3つの腹の穴からトゲを撃ち出してくる、
以上の3種類の攻撃がある。

バウンドする弾は壁で跳ね返ってくるのでビーム等で壊したいが、
そこそこ堅いので避けるしかない場合もある。
何回かバウンドすると勝手に消える。
バウンドの高さが2種類ある。
左の壁に背中を付けて通常ビームで狙って連射すれば、
大体こちらに当たる前に壊れる。

紫の液体は必ず足場の真ん中に着弾するので、
左右に広がったところを飛び越えればOK。

3つの穴から撃ち出してくるトゲは、
一番下のものをその場でモーフボールに変化してすり抜けるのがいい。
スライディングでもくぐれるが、
タイミング合わせが要る上にクレイド本体に激突すると、
ダメージを食らうのでその場でモーフボールになるのが安全かつ簡単。

実は穴から攻撃してくるようになった段階で、
左の壁にピッタリくっついてビームを連射するだけで、
ジャンプは要るもののほとんど左右に動く必要がない。

紫の穴に攻撃するとダメージが通る。
こちらは通常ビームの連射でも効果がある。
しばらくダメージを与えていると紫の穴をおさえて苦しんだ後、
3発同時に穴からトゲを撃ってくる。
そのあと左から青いマグネットの壁が下りてくるので、
これにつかまって上昇すると顔に攻撃するチャンスがある。
ミサイル連射で口の中を狙おう。
骨を投げてくるがそれに当たると落下してしまう。
落ちると攻撃チャンスが終わるので、
骨を投げてきたらそのままミサイルで骨を壊すことを優先する。
しばらく壁に張り付いて攻撃し続けていると、
腕で振り払うように攻撃してくる。
この時にメレーカウンターのチャンスがある。

振り払いではなくグーパンチの時があって、
このときは多分カウンターが出来ない。

(35)ディフュージョンビームを取得。
チャージビームの着弾箇所で爆発が起きるので、
壁の中にあるようなオブジェクトも、
爆発が届く範囲なら攻撃できるようになる。

(36)このテレポータルからダイロンへ行ける。
ダイロンのマップ(37)へ。


(92)アルタリアのマップ91からここへ来る。
やはり多くのゲートが凍っていて通れる道は1本。

(93)モーフボールランチャーに乗るとボス戦。
実験体 Z-57号戦へ。

実験体 Z-57号の倒し方解説

通常のビームは効果がないので、
チャージビームかミサイルで攻撃する。

最初の敵の攻撃は3種類。
触手で左右1回ずつなぎ払う攻撃と、
部屋を端から端まで一掃するビームを撃ちおろし、
ビームが通った床がダメージゾーンになる攻撃と、
左右どちらかに下がった後に上から下へビームを吐きだす攻撃。

触手でなぎ払う攻撃は攻撃がくる触手の逆側上方が安全。
左右連続で来るので、
片方避けた後はそのままスペースジャンプで反対側の上方隅へ退避。

端から端へのビームの撃ちおろしは、
途中で必ず一回休んでからまた吐きだすので、
その間に向こう側へ退避して、
これまた必ず足元に1箇所だけ安全な場所があるのでそこへ。

床がダメージゾーンにならない方の、
左右どちらかへのビーム吐きだしは頭の下が安全地帯。
ビームを避けきると吐き終わった後に噛みついてくるので、
ここがメレーカウンターのタイミング

しばらくダメージを与えると一瞬怯んで、
補給アイテムを少しばらまいた後から攻撃方法が増える。

部屋内の4つのポイントに黄色い触手の先端が現れる攻撃は、
こちらを狙って来る照準を避けながら、
4つのポイントにストームミサイルを撃ち込もう。

画面の右から左に強風が吹きつけ、
紫の弾が飛んでくる攻撃は、
強風に逆らって右に走りながら、
ジャンプで弾の隙間を抜ける。
ただし弾1つ分の隙間しかない時が難しく、
全部回避するのはかなり難しい。

触手の2回攻撃は、
3回目の追加攻撃が増えている。
2回攻撃してから触手を左右に広げて威嚇した後、
部屋の中心上部以外の全範囲を攻撃してくる。
要するに3回目は顔のあったあたりが安全地帯なのだが、
触手を左右に広げた後に攻撃を始める前は、
顔にダメージ判定があるので注意。
2回避けた後一回着地してタイミングを計ろう。

(94)ボスを倒した後はアルタリア行きのエレベーターを通り過ぎて、
マップ右端の高温地帯にあるネイビーのテレポータルを目指す。
アルタリアのマップ(95)へ。

カタリスの回収が難しい隠しアイテムの取り方

カタリスの取得が難しいアイテム入手方法その2

マップ真ん中下方の辺り、☆印のエネルギーパーツ。
ウェイブビームが必要。
〇印の位置から矢印の方へウェイブビームを撃って、
地形を貫通させゲートを裏から解除すると、
◇印のグラップリングブロックが壊せる位置に行ける。
あとは△の方面から回り込んできて、
スピードブースターブロックを壊せばOK。

カタリスの取得が難しい隠しアイテムの取り方その2

カタリスマップ上部のダイロンから来た辺りの☆印のミサイルタンク。
付近の敵は一掃しておく。
△印からゲートを開けてスピードブースター準備状態で走る。
ゲートの中からの助走でも可能ではある。
最初のジャンプ前にブースター発動。
上の図の曲線の通りブースター状態で3回の壁ジャンプを決め、
◇印の位置でシャインスパーク準備状態になる。
連続フラッシュシフトなどを駆使して急げば、
〇印の位置までスパーク準備時間が間に合うので上に向かって発動。

最初に壁に向かってジャンプした後は、
3回壁キックする間は移動スティックを離していてOK。
壁に当たる時だけタイミングよくジャンプボタンのみ押せば、
勝手に反対側にキックしてくれる。
単にジャンプボタン連打でも結構うまくいったりする。
上手くいかない場合は最初のジャンプの踏切り位置を前後に調整。
上の段に着地の時に移動スティックを下に倒しておくと、
着地と同時にシャインスパーク準備状態になれる。
ジャンプボタンを押す長さでブースタージャンプと壁キックの、
軌道が微調整できる。

以下、ここや他のブースター利用ポイントの、
簡単な突破方法解説の為に、
延々とシャトルランを繰り返した結果の、
スピードブースターの個人的な使用感覚。

ブースタージャンプ中に後ろにスティックを倒した時、
壁キックが終わった後に壁の方向に移動スティックを傾けてしまったような時、
垂直またはそれに近い状態で落下が続いたり壁にぶつかり勢いが落ちたような時、
上のような感じで壁キックの受付時間が過ぎても壁に着いた状態の時、
ブースター状態で着地した時に進行方向に移動スティックが倒れていない時などに、
スピードブースターが途切れる。
壁キック自体は壁に向かってジャンプし、
壁に着いた時にジャンプボタンを押せばいいので、
キックの時はスティックを倒す必要がない。

慣れてきたら下の位置までブースターのまま来られました。

スピードブースターの使い方、解説
スポンサーリンク