ミノリア(Minoria)をクリアしたのでレビュー

ミノリア(Minoria)のレビュー 評価、評判や感想をクリア後に記述 ゲーム

世界観や操作方法などにモモドラシリーズの雰囲気を感じる、
横スクロールアクション「ミノリア」をクリアしました。
Nintendo Switch、PS、XBOX、PCでプレイできます。
筆者はスイッチ版をプレイ。

スポンサーリンク

ミノリアってどんなゲーム?評価や感想など

通称メトロイドヴァニアと呼ばれるジャンルの、
マップ探索型2Dアクションゲーム。
聖職庁という教会の組織の命により、
修道女セミヤとアンナが魔女を狩ってまわるという物語。
開発会社が同じでゲームのジャンルも同じのモモドラシリーズと、
作りは似ているが物語的な続編ということではない。
グラフィックもレトロなドットから3Dに変わっているが、
内容は横スクロールのアクションのまま。

軽快なアクションと良好なレスポンスは健在。
ただ物語の進行に応じて可能なアクションが増えていき、
それによって移動可能なエリアが増えていくタイプなので、
アクロバティックな攻撃が出来るようになってくるのは割とゲーム後半。
そのほかにはお香と呼ばれるアイテムがあり、
使用することで魔法的な攻撃が可能なものと、
装備しているだけで効果が発揮されるタイプのものに分かれる。

モモドラ月下のレクイエムより、
少しストーリーの濃さは上がった気がするが、
それでも雰囲気程度に物語があるくらいの感じ。
ただ設定は結構しっかり作ってあって、
道中で拾える情報アイテムで、
各キャラの設定や世界観が書かれたものを読むことができる。

難易度はそれほど高くないと感じた。
やられた後のリトライもスムーズでストレス少な目。
ただ道中の雑魚の火力が高い。

ボスキャラをノーダメージで倒すとご褒美アイテムが手に入るシステムも続投で、
これは好みが分かれるだろう。
このシステムがあるからか、
倒すだけならボスはそれほど難しくない。

アイテム引継ぎ、難易度などが変更可能な2周目プレイあり。
クリア後にちょっとした追加ダンジョンがある。

プレイ時間はモモドラ同様短め。
6~8時間くらいで終わると思う。

モモドラ月下などとと比べると凡作、的なレビューを散見する気がするが、
筆者的にはそれほど劣るとは思わなかった。
シリーズへの思い入れの差なのかな?

不満点や問題点など

モモドラ月下のレクイエムのレビューでも書いたが、
ボス戦ノーダメージで追加報酬のシステムについて。

これをやるならゲーム中でいつでも倒したボスと再戦可能にすべきと思う。
それとダメージを受けたらすぐやり直したいので、
ボス戦開始時点からすぐリトライできるシステムにして欲しかった。
とくに今作はセーブポイントからボスの場所まで、
絶妙に遠いところがちょこちょこあるので、
再挑戦の度に無駄にそこを走らせる行為が、
ストレスをかけているだけで意味がないと思う。

ボスをノーダメージで倒すとご褒美、という発想は必ずしも悪くはないが、
それをストレスなくやらせる工夫が足りない気がする。

あと初期のノーダメご褒美アイテムが有用すぎて、
あるのとないのとで結構難易度が違ったりするかも。

スポンサーリンク