「風来のシレン6とぐろ島探検録」で、
99階ダンジョンの12種の星の石集めまでクリアできたので、
その攻略メモを書きました。
風来のシレン6 とぐろ島の神髄99F攻略メモ
まず前提としてやっておいた方が良いことについて。
それはねだやしの巻物を一度は入手しておくことです。
ねだやしの巻物を白紙の巻物で書けるようにしておく
ねだやしの巻物とは敵に投げつけて使う変わった巻物で、
当たったモンスター種のレベル1から4まで全て、
1回のプレイの間、出現しなくするという強力なもの。
同じプレイ中に2回目のねだやしを当てると、
1回目にねだやした種は再び出現するようになる。
これを特定の強力な敵が出現する階層で使って楽にする。
杖と巻物の領域というダンジョンで発見しやすいので、
1回も入手したことがない人はここで入手して、
道具手帳に記録しておこう。
なおいくつかの過去作と違って、
読まなくても識別された時点で白紙に書けるようになる(たぶん)。
ねだやしを投げる時はミスして敵の足元に落ちる可能性を、
必ず考慮しておくこと。
敵が寝ていたり金縛りになっていても外れることがある。
戦車系の砲撃は外した直後の砲撃が標的の足元に及べば巻物が消し飛ぶし、
荒らし系に外した場合も雑草にされたりする。
混乱や目つぶしなど敵が能力を使えない状態にしてから投げるのが確実。
外して敵の足元に残った場合の対処もきちんと考えておこう。
ねだやしの巻物とは別に、
読むと同じ部屋の敵全てを倒せる「全滅の巻物」というアイテムも存在し、
こちらも1度入手しておくと役に立つ場合もあるが、
ダンジョン「無双の島」の48階か49階以降だかのお店限定らしい
(筆者も49階店で入手)。
ねだやしほど重要ではないが書けると便利。
ただし注意点としてこれで倒しても経験値が得られず、
アイテムドロップも無くなる。
マゼルンで合成したものも無くなるので気を付けよう。
ダンジョンで行える稼ぎ行為について
敵や罠などを利用してアイテムや能力値を稼ぐということで、
条件さえ合えば制限いっぱいまで同じ階に留まってシレンを強化できる。
矢稼ぎ
ボウヤー種が撃ってくる矢を外させて床に落として回収する方法と、
罠を起動すると飛んでくる矢を床に落として回収する方法がある。
ボウヤーの場合は身かわしのお香を焚いて矢が必ず外れるようにして、
お香のある限り矢を撃たせて稼ぐか、
ボウヤーとシレンの間に土塊の杖で壁を作り、
それに向かって延々と矢を撃たせて回収する。
罠を起動する場合は罠に向かって落ちるように石を投げると、
シレンが踏まずとも罠が起動して矢が飛んでくる。
矢は壁に当たると落ちるのでこれを繰り返して矢を増やす。
何回も起動すると罠が壊れてなくなるが、
壊れるまでは矢が回収できる。
毒矢の罠でやるのがおすすめ。
毒矢は敵の攻撃力を下げながらダメージを与え、
更にまとめて何本も持てるという非常に強力なアイテムとなっている。
時間をかける面倒さはあるものの、
毒矢の罠を見つける度にやってもいいくらい強力。
罠の位置が壁際にある場合と、
土塊の杖を持っている場合は、
アイテムが壁に当たって罠の上に落ちるように撃てば矢などでも起動できる。
ボウヤー系の桃マンを食べれば単純に矢を壁に撃って拾い放題になる。
カラクロイド系の桃マンを食べて有利な罠を設置出来たりもする。
モンスターに変身している最中はシレン自身の能力が封印されるので注意。
満腹度稼ぎ
いわゆるニギライズと呼ばれる行為。
にぎり見習いやにぎり変化が使ってくる、
持ち物を大きなおにぎりに変える能力をわざと受けて、
要らないアイテムをおにぎりに変えて食べまくって満腹度の上限を上げる。
今作は満腹度150以上で満腹になると変身できるドスコイ状態が強力なので、
ニギライズの重要度が増した。
装備中のアイテムはおにぎりにされないので、
おにぎりにされたくないアイテムは床に置くなどしておき、
矢などをわざと壁に撃って1本ずつ拾ってまとめずに持ったり、
途中で落ちていたギタンなどもアイテムとして持って、
要らないアイテム枠を増やす。
その後にぎり見習いや変化の前で素振りなどをして、
アイテムがおにぎりに変えられるのを待つ。
おにぎりそのものもおにぎり化の対象になってしまうので、
変わったものから食べて満腹度に変えたいのだが、
満腹度が上限の時に食べないと意味がないので、
やはり一旦足元に置くなどしてまとめて食べるようにしよう。
当然だが敵の攻撃があまり痛くないダメージになる強さの盾を持っていないとやりにくい。
また重要アイテムを床に置いている途中に燃やされたり落とし穴におちたりして、
ロストしないように留意しておこう。
見習いや変化が出てくる階層じゃないと出来ないが、
何らかの方法で彼らを桃マンに変えて持っておいたり、
深層で出る親方や元締めを不幸の杖などでレベルを下げたりすれば、
他の階でもできなくはない。
シレン自身が桃マンを食べてにぎり種に変化する場合は、
おにぎりにされるアイテムが無くても敵をおにぎりに変えられる。
ただし下位の種は成功率が高くないことに加え、
モンスターに変化している最中はシレン自身の特殊能力が封印される点に注意。
他におにぎりを得る手段として、
デロデロの罠の上に敵が居る状態の時に、
石や矢などをぶつけてミスするとデロデロが起動して、
その敵を腐ったおにぎりにできる。
敵の炎や罠の爆発で腐ったおにぎりを焼きおにぎりに変えられる。
レベル稼ぎ
単純に同じ階に留まって無差別に敵を倒しまくるのも稼ぎの一種だが、
その中で特に効率がいいもの。
まずは洞窟マムル狩りと呼ばれるもの。
あなぐらマムルが出現する序盤で出来る可能性がある。
あなぐらマムルに対し幸せの種や杖などを使い、
洞窟マムルに変えて倒すという単純なもの。
洞窟マムルは攻撃力が高く殴られると序盤は1発でやられるほどだが、
経験値が2000とおいしく守備力は高いもののHPが5しかないことを利用する。
倒す方法としては単純に離れて洞窟マムルに変えるか、
石や吹き飛ばしの杖などの固定ダメージを利用する。
洞窟マムルにレベルアップさせる方法としては、
単に幸せの種や杖を使う他に、
死にかけの敵に身代わりの杖を振ってあなぐらマムルに倒させたりも有効。
あなぐらマムルの桃マンを持っておいて、
ぼうれい武者に取り憑かせる変わった方法もある。
幸せの杖は、今作から登場するボヨヨン壁というギミックに向けて振ると、
魔法弾が跳ね返ってシレンに当たった時に洞窟マムルと同じ2000の経験値が得られる。
山彦のお香を焚いている途中に敵に振ることでも同様の効果が得られる。
他にはミドロ種を増やして経験値を稼ぐ方法がある。
彼らは直接ダメージを与える攻撃はしてこない上、
殴ると分裂して増えることがあるので、
武器や盾を錆び付かせられないように外したりメッキしたりした後、
単純に殴って増やして経験値を稼ぐというもの。
上位のオドロやチドロにレベルアップさせると経験値がおいしいが、
メッキや印をはがしてくるようになるので注意が要る。
剝がされる印はサビよけが優先される。
銀封印がある場合はサビよけより先にそっちを剝がしてくれることがあるので、
メッキの巻物に予備がある場合など利用できるときもある。
殴って増えすぎた場合に階段までたどり着く方法を考えておこう。
いっそ階段の上でやる手もある。
周囲の状況や他のモンスターのことも考慮しよう。
マゼルンについて
今作のマゼルンの仕様はいくつかの過去作と違う点がある。
以前は寝ていたり金縛りになっているとアイテムを飲み込んでくれなかったりしたが、
今作は封印状態を除きマゼルンの姿を維持している場合は、
飲み込んでくれる模様(たぶん)。
そしてアイテムを飲み込むと状態異常が回復してしまうので、
合成が若干難しくなった。
すばやさ草や無敵草などシレン側に影響するアイテムを使って合成したり、
吹き飛ばしの杖で地道に距離を離しながら合成したり、
部屋に面した通路から土塊を振って塞いだりして合成しよう。
また、今作はマゼルンの出現する階層が全体的に多くなり、
その代わりに出現確率がかなり低くなったので、
他の敵などと出現して合成が厳しそうな場合でも、
一時しのぎや鈍足などで一旦隔離しておいて、
無駄なく後で利用しよう。
どの印を優先するのが良いか
武器も盾もメッキの巻物でサビよけの印を付けるのは大前提。
武器はサビよけが付いていると少しだけ命中率が上がる。
武器の印について
剣については殴った時に一定確率で状態異常を与えられる印が強いので、
枠が少なくて迷ったらこれらを優先する。
1種付けただけだと発動率が若干頼りないが、
複数の状態異常印を付けることで1回殴っただけで、
敵を無力化できる可能性がどんどん高まる。
マゼルンを使った異種合成でしか付けられないのが難点。
具体的には混乱草による混乱印、睡眠草による睡眠印、
目つぶし草による目つぶし印、かなしばりの杖による金縛り印。
草は敵に使うと地味な効果だが、
合成材料としてはとてつもなく優秀なのがわかる。
封印の杖による封印印も悪くはないが、
上の4種に比べると直接攻撃が強い敵には意味がないため他に付けたい印がある。
ちなみに異種合成の印も武器に印が付いた状態なら、
合成の壺で合成できる。
合成の壺でもOKな通常印としては、
妖刀かまいたちによる正面3方向攻撃印がダントツで強い。
壁ありの斜め方向も攻撃が当たるのが非常に強力なので優先する。
ハリセンで付く突印も結構な確率で1マス突き飛ばして1ターン稼げるので相当強い。
他にはたまに連続攻撃が出る連撃刀の印が強い。
桃まん印は確率が低いが出れば一番最優先に合成したい。
種族特攻の印の中では、
ぼうれい武者を直接殴ってすぐ倒せるし他にもすぐ倒したい奴が多いゴースト特攻、
アイテムを使って倒すか微妙な奴らばかりが倒しやすくなるドレイン特攻、
ゲイズを一発で倒せるかが重要な一ツ目特攻などが個人的なオススメ。
ドラゴン、獣、水棲、浮遊特攻あたりも悪くはない。
盾の印について
こちらもやはり、攻撃された時に相手を状態異常にさせる印が強い。
具体的にはおにぎりの巻物によるおにぎり返し印、
ゾワゾワの巻物によるゾワゾワ返し印の2種。
まどわし返しや影縫い返しも強いが、
こちらは神器の盾にごくまれに付いているだけなのであまり見る機会がない。
通常印で最優先したいのは攻撃回避がかなり増える見切り印。
そして様々なモンスターに幅広く対応している投げ物よけ印、
罠からのおにぎり状態も防げるにぎりよけ印、
大爆発の罠からの不慮の事故が防げる耐爆印など。
あれば特定のモンスターに割くリソースが減らせる印の中では、
ドラゴン特防、催眠よけ、魔法よけ、トドよけなど。
ドラゴン特防は炎だけでなくドラゴン系の通常攻撃にも効果がある。
他にハラモチ印も見つけさえすればもちろん入れたいが、
神髄だとほとんど見かけることが出来ない。
お店での注意点
1度はやらかして失敗する、あるあるリスト。
- 買う前に店内で使ってどうにもならなくなる、
高跳び草、暴走の種、くちなしの巻物。
ドラゴン草の炎が運悪く店主に当たったりも。
高跳びの腕輪で飛んじゃったりもするのか?
面倒でも、買う前に使って識別はしないこと。
祝福されてると値段が変わるので結構見落とす。 - 店で2000ギタンの草を飲んで超不幸の種でレベル1になる。
- マルジロウやタイガーウッホ、木遁忍者、
ガイコツまどうやまじんなどの、
シレンを移動させるモンスターに商品所持中に店の外に出される。 - 腕輪や罠で遠投状態になっていて、
他のモンスターに撃った矢などが店主に偶然当たる。
似たようなのでは貫通砲ギミックが偶然店主に当たる。
なんとなく起動するのはやめとこう。 - トドを期待して未識別の押す壺を店外から商品めがけて使ったら、
水鉄砲の壺の水が出て、武器や盾が濡れて価値が下がり窃盗扱いになる。 - 出口に店主がワープで飛んできた後に会計をキャンセルし、
操作ミス等で外に出てしまう。
神髄階層別の攻略メモ
筆者のプレイの感想を攻略とか言っちゃってるフシはある。
1F~10F
クリア率を気にするなら話は変わってくるが、
基本的には序盤は気楽にやって良いアイテムが引ければいいし、
だめならさっさとやられてやり直しくらいの気分でやってもいいと思う。
なんせ1Fで部屋に入った瞬間に大砲ギミックでやられたりもあるし。
ってことで1F~3Fで敵をレベルアップできるアイテムが引けたら洞窟マムル狩り、
面倒じゃなければ適当に2F~4Fでにぎり失敗と戦いながらニギライズ、
毒矢の罠を見つけて条件が整っていれば毒矢稼ぎをしておきましょう。
毒矢稼ぎは以降の階でも見つけ次第適度にやる。
筆者はニギライズは面倒さが勝っちゃってほとんどやらなかったけど、
毒矢はボケーっと石投げるだけだから結構やる派。
5F~7Fの毒サソリは、
力減らされても序盤だしまぁ~いっかぁーって感じで結構殴ってる。
11F~20F
10Fからマゼルンとボウヤーが出てくる。
マゼルンは29Fまで出てくるっぽい?
ボウヤーで矢が稼げそうなら嫌気がささない程度にやる。
毒矢でいいやんと思ったらやらない。
他に書くことが思い浮かばず。
良い武器と盾が引けないときつくなってくるので、
めちゃめちゃ時間かけて熟考して頑張って切り抜けるよりも、
ある程度サクサクやってダメなら1Fからやりなおそ。
21F~30F
なんかここ書くことあったっけ?
火遁忍者で毎回舌打ちしてることしか覚えてねーよ。
ちなみに手帳を見ると、
火遁忍者は荒らし系と違って燃やせるアイテム決まってるぽい。
30F~32Fに出てくる鬼サソリは、
序盤の毒サソリと違って結構気を遣ってアイテムで接敵されないようにしてるかも。
このあたりでクリアできそうなヒキだと思ったら、
立ち回りを少ししっかり考えて慎重さを上げていこう。
31F~41F
33Fから出てくるうたうポリゴンに毎回嫌な気分にさせられている気がする。
結構硬いし数が多いしガチってると30以上最大満腹度減らされてることもある。
なので白紙の巻物に余裕があるなら、
うたうポリゴンをねだやしても良いかもしれない。
なよなよハニーはレベルアップ直前とかじゃなかったら結構気にせず殴ってる。
2回連続で踊られたら、あぁぁ~って呻いてる。
山彦のお香を焚くとポリゴンとハニーの能力が効かなくなるので、
気休めに使ってもいい。
デッ怪ゾーンが出てくるのでここまでに石を捨てずに用意しておこう。
進路をふさがれてやばくなることが結構あった。
ここまでにデブータ系の石が何回か外れていくつかは拾えるはず。
40Fでガンコ戦車、ゴウジョウ戦車にねだやしの巻物を使うのが、
とぐろ島の神髄での重要なポイント。
こうすると40F、41Fで洞窟マムル、マゼモン、
タベラレルー、やみふくろうしか出現しなくなり、
マゼモンばっかり出てきて合成しまくれる。
タベラレルーも結構出るので、
あかりの巻物や魔物部屋の巻物を手に入れたら、
この2フロアに使うために取っておくのをオススメする。
魔物部屋はもしかしたら特殊ハウスが出ちゃうかもしれないけど。
魔物部屋の場合は出て来たタベラレルーをすぐ倒せるアイテムも用意したい。
ただし全滅の巻物はマゼルンの合成物も含めてアイテムドロップしないので注意。
風が吹いて飛ばされるギリギリまで留まってアイテムを稼ぎシレンを強化しよう。
40Fに来るまでに白紙の巻物を一枚は使わずに残しておくこと。
強化の壺を引けなくても、
この階までにプラス値の高い武器や盾をいくつかとっておいたり、
途中で合成しながらこれば十分クリアできる。
装備外しの罠やお店などでこまめに道中の武器のプラス値を判断して、
+2や3などの強いものはとっておこう。
他には祝福された天の恵みや地の恵みの巻物を使えば+4か+6が確定するので、
道中で拾った祝福白紙はこれに使うのも一つの手。
個人的には盾を優先して+値を上げ、
攻撃面は武器と盾の状態異常印で補うのが強いと思う。
白紙は書くを選んでキャンセルすることで祝福されているか確認できるので、
それも覚えておこう。
42F~50F
47F~54Fまでがオドロチドロゾーン。
錆よけの腕輪があれば全く気にならないが、
無い場合は結構慎重に動く必要がある。
保存の壺の空きを2つ作っておけば、
不意の接敵時にまとめて壺にしまえる。
ただ装備しなおすのに時間はかかるので一長一短。
稼ぎ欄にも書いたが、
サビよけ印がある場合はそれが先に消されるし、
とびかかってくる確率があまり高くないので、
メッキの巻物に余裕があれば結構普通に殴ってもいいかも。
錆よけの腕輪があれば銀剥がしにオドロたちを利用できる。
無くてもどうしても銀が剥がしたければ、
サビよけ印が剥がされるまでは狙ってみてもいい。
51F~65F
51F~59Fまで出る大鬼サソリは、
毒よけの腕輪がない場合はねだやしも視野に入れた方が良いかもしれない。
出現階数が多い上に、
最大値が下がるので背中の壺や毒消しでリカバリーできない。
深層でのデッ怪は遠距離攻撃のボウヤーや眠り大根、
行動が他のデッ怪より速い死の使いなど危険なものがちらほらいるので、
突然の奇襲があることを頭に入れておこう。
60F~64Fはノロージョ母、にぎり親方、袋荒らし、
ハイパーゲイズ、あくたれ小僧、ンバルーンという、
クソみたいなゾーン。
ここで拾ったアイテムにもリスクがあるし、
即降り気味に駆け抜けよう。
66F~79F
66F~79Fという長い間出てくるガイコツまてんとシハンは、
今の自分の装備アイテムで対策できてない方にねだやしの巻物を使おう。
シハンは気配察知などがあれば弾きよけの腕輪が無くても一応余裕は出来るが、
出現フロアがめちゃくちゃ多く、今作の白紙の出やすさを考えると、
使っておいた方が無難と思う。
両方とも対策できてない上に気配察知の腕輪などもない場合はかなり厳しい。
眠りよけの腕輪がある場合は、
ガイコツまてんに眠らされてレベルをしこたま下げられるのを多少は緩和できる。
まてんに山彦、シハンに目配りのお香も効果はあるが、
やはり出現フロアが多すぎて絶対足らないのが難点。
80F~99F
80Fからは以降出てくるモンスターが大体同じで99Fまで続く。
フロア全体から炎を吐いてくるアークドラゴンと、
新しいフロアに降りた直後から複数で壁を抜けて襲ってくることがある冥王の、
現在のシレンが苦戦する方をねだやしたい。
ただし同じフロアから他のモンスターに擬態する、
カラス天狗も出てくるので、
アークなら炎を吐く姿、冥王なら倍速行動を確認すると万全。
天狗に殴られても痛くないのでそれで判断もできる。
罠を踏みつぶせるドスコイ状態がほぼ維持できるほどの満腹度やアイテムが無く、
しかもにぎりよけ印や耐爆印がないという状態の場合、
おにぎり罠や大爆発罠からのアーク炎で即終了の危険が常にある。
復活草に余裕がない時は特に、
ドラゴン特防印で余裕があったとしてもアークをねだやした方が良いかもしれない。
タイガーウホーンやマルジロウ祖父については、
シレンがドスコイ状態じゃない時は、
お店での買い物中に外に出されないように注意。
12星石を集める場合の注意
1回とぐろ島の神髄をクリアすると、
宿場浜中央の石碑から挑めるようになる。
12個の星の石が数階~十数階ごとに1個ずつ順番に落ちているので、
それを集めながら降りる。
壺に入れることが出来ないのでアイテム欄を圧迫する。
回収し忘れたり石をロストしたりするとそのプレイ中は達成が不可能になる。
マップに位置が表示されるので1フロア降りるごとに始めに全体マップを確認しよう。
気配察知や透視を付けている場合はフロア降下直後から星の石の上に敵が乗っている時に、
星の石の表示が隠れて見えないということがあるらしいので、
万全を期すならフロアを降りた直後は一旦腕輪を外した方が良いのかもしれない。
ちなみにデッ怪ホールと位置が被って見えないとかはあるのかな?
とかも考えたがもちろん未検証です。
星石集めにおいて特に障害になりやすいものを挙げていく。
まず、星石を見つけたフロアで、
星石を拾う前に落とし穴で次のフロアにおちて失敗する危険は常にある。
他には星石の真横の爆発罠を踏んだり、
道具魔物化の罠を踏んで消失するパターンも。
なので星石を拾うまでは素振りによる罠チェックをしながら向かうこと。
罠消しの巻物やめぐすり草を星石フロア用に持っておくと、
素振りの手間は無くせる。
あとは転んで回収不可能な場所に星石が転がってロストすることもありうるので、
転ばぬ先の杖を持っておくのも有効。
筆者は深層を進む際はアイテム欄に入れていた。
星石集め時の個別のモンスター対策
マルジロウ種は突き飛ばされた先の足元に罠があった場合起動してしまう。
なので星石をばらまいた直後に星石が爆発したり、
魔物になったりするかもしれないということ。
単純に拾えない場所に星石が落ちる可能性もある。
ボウヤー種も一応、
矢のミスによる罠起動からの悲劇が起こりえるし、
細かいことを言えば、
タイガーウッホ種などでも、
罠の上に乗せられる可能性はある。
ドスコイ状態が維持できているなら、
シレンが移動する類の能力は無効化できる。
ゲイズ種は単純に持っている星石を投げられたり、
お香で焚かれたりするかもしれないので、
隣接する度に失敗のリスクがある。
オヤジ戦車種は星石を拾おうと近づいた瞬間に遠くから爆撃で消し飛ばされる。
こいつらが居るフロアで星石を見つけたら、
1歩近づくごとに念入りに周囲を確認すること。
40Fでこいつらをねだやすのが攻略上非常に有効なので、
実際はあまりビビる頻度は少ないかもしれない。
いやすぎ、たまらんガッパは星の石をぶつけられて無くなることがある。
こいつらが出るフロアに星石を確認した場合、
不用意に近づいただけで星石集めが失敗する可能性があるため、
出来ればフロアに降りた直後に星石があれば道具寄せの巻物を読みたい。
白紙を使ってでも読むことも考える。
一応投げつけてくる射程は決まっているので、
遠くが見える地形なら恐る恐る近づく方法もあるが、
たまらんガッパは10マスも射程があるし怖い。
他には無欲のお香を焚けば近くまで安全に行けるし、
身かわしのお香を焚けば投げられても当たらなくなる。
カッパフロア近くでこれらのお香を見かけたら取っておくといい。
ただし一応他の飛び道具モンスター同様可能性としてあるのが、
足元の爆発罠や魔物化罠を踏んだ直後に石が飛んできてミスして罠が起動されて消失、
というパターン。この場合だとひまガッパも脅威になりえる。
他の罠起動モンスターにも言えることだが、
罠や巻物でフロア内の罠が増えていたり、
モンスターハウスの中だったりした場合はリスクが上がるということ。
畠荒らし種もカッパ同様の注意が要る。
カッパと違って上に乗られただけでアウトなので、
やはり道具寄せの巻物に頼りたい。
無欲のお香は有効だが、
意図して星石に向かわなくても、
進路上にたまたま星石があった場合は雑草にされるらしいので、
過信は出来ないかもしれない。もちろん詳細未確認。
神髄では出てくる階層が少ないのが救い。
火遁忍者種に関してはもののけ手帳を見ると、
草と食料と杖と巻物しか燃やさないようなので、
大丈夫そうではある。詳細未確認。
ぬすっトド種は単純に星石を盗まれると危険。
倒せば取り返せるが探している間に落とし穴に落ちたりのリスクもある。
にぎり変化種に関しては、
ごく序盤のにぎり見習いについてはほぼ星石を持っていないし、
やり直しも簡単なので気にならない。
中盤のにぎり親方の場合は、
シレンがおにぎりになるだけなので星石に被害は出ず最悪復活草でなんとかなるが、
能力が封印されるおにぎり状態中に他の要因で複合的に星石に害が及ぶリスクがある。
以下は星石集めだと脅威度が上がる、
フロアごとの要注意モンスター。
出現フロアは多少間違いがあるかも。
16F~18Fのオヤジ戦車。
22F~24Fのスーパーゲイズ。
24F~27Fいやすぎガッパ。
40F~49F?くらいまでの戦車2種。
55F~59Fのたまらんガッパ。
60F~64Fの袋荒らしとハイパーゲイズ。
80F~99Fのマルジロウ祖父。